【気になるレシピ、作ってみた】本場の味わいに感動!「タイのメイドさんに習った空芯菜炒め」を作ってみた

1

2025年09月24日 17:00  クックパッドニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

クックパッドニュース

写真

おうちで本格的な味わいに!「タイのメイドさんに習った空芯菜炒め」を作ってみた

茎が空洞になっているのが特徴の青菜「空芯菜」。最近は取り扱っているスーパーが増え、目にする機会が多くなりました。定番の「炒めもの」をおいしく作れるレシピを覚えておくと便利ですね。

そこで今回は、つくれぽが500件以上投稿されている人気レシピ「タイのメイドさんに習った空芯菜炒め」を作ってみました!

レシピ作者さんがバンコクで暮らしていた時に、現地のメイドさんに教えてもらったというレシピです。


調味料を揃えてから一気に炒めよう

1. 空芯菜は洗って5〜6cmの長さに切り、にんにくはみじん切りにしておきます。

ナンプラーやオイスターソースなどの調味料は、すぐ手にとれる位置に揃えておきましょう。


2. フライパンに脂を入れ、にんにくと鷹の爪を弱火で炒めて香りを出します。


3. 空芯菜と調味料を入れ、強火で一気に炒め合わせたら完成です!


さっそく食べてみました


炒めている間、キッチンがにんにくとナンプラーのおいしそうな香りでいっぱいになりました。早く食べたい〜!


それでは、いただきます!

強火で手早く炒めた空芯菜はシャキシャキ! 特に茎の部分は歯ごたえがよく、どんどん食べ進められます。

味付けのメインはナンプラーとオイスターソース。2つの調味料のうまみと空芯菜のほのかな苦みとが合わさって、ご飯もお酒もすすむ味わいに仕上がっていました。

実際に調理する際のコツは?

火加減がポイントの料理です。にんにくと鷹の爪は弱火でじっくり香りを出し、焦がさないように気をつけましょう。空芯菜と調味料を入れたら、火を強めて一気に炒め上げます。

お店のような味わいをおうちで堪能

つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)にも、「行きつけのタイ料理屋さんと同じ味!」「タイで食べた空芯菜炒めに近いお味でした」など、本格的な味わいに仕上がる!との喜びの声もたくさん。

ナンプラーが加わることでグッとエスニックな風味になり、タイ本場の味に近づきます。

空芯菜をお店のような味わいで楽しみたい時に、ぜひ作ってみてくださいね。

(TEXT:菱路子)

もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない 場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 空心菜炒めと言えば台湾。台湾料理店で「青菜炒め」と言うのが空心菜炒めです。名古屋には有名な台湾料理の店があってよく食べたものです。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定