自信満々で国語ドリルを渡してきた小1娘→中身を見ると…… パパも驚く予想外の解答に「素直だなぁ」「大物になる予感」

12

2025年10月09日 08:15  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

小1の国語ドリル

 小学1年の娘が自信満々に渡してきた国語ドリルがThreadsに投稿されると、「爆笑」「吹き出しました」と話題に。記事執筆時点で9万回表示されています。


【画像】解答を見る


パパも驚く小1娘の国語ドリル

 投稿したのは千葉県我孫子市の美容室・サロン「hair&relaxation よつ葉」の店主さん(@hair_relaxation_yotsuba)です。以前には3歳息子がいたずらしちゃったお盆の精霊馬を投稿し話題になりました。


 今回注目を集めているのは小学5年の娘ちゃんが、小1だった頃の国語ドリルです。店主さんが「自信満々に『できたよ!』と言ってた姿を思い出す」と懐かしそうにコメントを添えて公開したのは、思わず二度見してしまう回答でした。


 ドリルでは「はんたいの いみの ことばを ( )にかきましょう」というお題が書かれていて、娘ちゃんは指示に従って解答欄を埋めています。


 しかし書いてあったのは……。


 そう、娘ちゃんは書かれていた言葉の反対の意味を書くのではなく、「あかるい」は「いるかあ」と言葉自体を反対に書いていたのでした。反対ははんたいなんだけどね……。


 店主さんは「ほんと、自信満々に持ってきた時はズコーー! でした」「本人が自信満々にできた! と言っていたのが最高でした」と当時を振り返り「今はもう小5になりました! ようやく勉強もちゃんとするように……笑」と現在の娘ちゃんの様子も教えてくれています。子どもらしい柔軟な発想にほっこりしますね。


「こういう発想が面白い」の声

 娘ちゃんのかわいらしい発想にコメント欄では「面白い。ユーモア賞をあげます」「例があったら、この子は出来ましたね」「子供っていうのはこういう発想が面白いですね 可愛い」「w私の弟と一緒だ笑 素直だなぁって思う」「ウチの孫も古いの反対を書くのに、古くないって!」「大物になりますよ」とほっこりしたという声が。


 また、娘ちゃんが回答した「よわい」の反対「いわよ」や「子ども」の反対「もど子」に「最後の『いわよ』『もど子』で、吹き出しました」「最後の もど子www。可愛い」「あ〜なるほどね。 そう捉えたかぁと読み進めて……最後の『もど子』で」「岩代もど子、いるかも」「『それでは登場していただきましょう。岩代もど子のお二人です』って、漫才師!! 浅草演芸ホールに出てそうな漫才師」とクセのある名前に見えて笑っちゃったという声で盛り上がりを見せていました。


画像提供:「hair&relaxation よつ葉」(@hair_relaxation_yotsuba)さん




このニュースに関するつぶやき

  • ま、苦労するだろうなぁ。でも、大物になれる可能性も確かにあると思うよ。勉強なんて出来ない大物だってたくさんいるんだからさw
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(10件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定