
世の中には理不尽なゲームも存在する。友達の名前をつけて大事に育てていた冒険者たちが石の中に閉じ込められて死に、別動隊で救助した頃には身ぐるみを剥がされており、教会で蘇生させようと思ったら2回失敗してロスト。こういうことが起こるたび「ああ、これがゲームで良かった」と僕は安堵する。
僕はそういった、現実では起きてほしくない理不尽もゲームの中では受け入れることにしている。なので、ネオエクスデスのアルマゲストで運悪く全員が石化したときも少し動揺したぐらいで済んだものだ。
……ところがゲームも時代を経て、プレイ中のミスが自身やチームの評価に、随分影響するようになった。これにより、ゲームでイライラするという、訳の分からない状況に陥る人も結構いるようだ。(文:松本ミゾレ)
何かに急かされながらゲームをプレイしいてる人が多い?
現在、ゲームをオンラインとオフラインとで区別する人が多い。オンラインは複数人で通信しながら遊ぶもの。オフラインは昔ながらの1人用だ。
|
|
しかしオフラインであっても攻略サイトが充実したりすると、「最強」とか「最速」みたいな遊び方が流行る。結果としてマイペースに遊んでいる人が非効率と揶揄されるようなこともある。
今ではたとえオフラインであっても、まず攻略サイトを見て、最初から初見殺しのギミックを把握し、ミスなく突破したがるゲーマーも珍しくない。まあ、それはそれでいいんだけど、ゲームの世界ですら失敗を怖がるのって、なんか勿体ない気はするよね。
最近だと『FFT』がリメイクされたけど、よりによってリオファネス城での連戦の危険性を事前にネットで調べて回避したというプレイヤーも。それさあ、ゲームの寿命すら縮める、ものすごい勿体ない経験だと思うけどなぁ。
ましてはオンラインではその傾向は顕著だ。協力プレイではとにかくミスで他人の足を引っ張らないように焦って遊んでるという人、多いのではないだろうか。時には味方のプレイヤーの動きが悪くて、モーションだのボイチャだので急かす人もいる。
対人プレイでは口汚い言葉を放つ人が老若男女問わずいる。やだなあ。民度が低いなあ。そんなことを思ってしまうことが、これまで何度かあった。なので自然と、そういう人のいないゲームに移行してしまう。
|
|
基本的にネットで「最速攻略!」とか「取り返しのつかない要素」みたいなのばかり見てる人とは、根本的に違うんだろうな、ゲームへの姿勢が。
死んでなんぼ!ゲームごときでイライラするな!
僕は、ゲームは難しい方が好きなので、昔からフロム・ソフトウェアのタイトルとかが大好物だった。戦略シミュレーションも難しい方がやりがいがあると感じているんだけど、ここ20年ぐらいでトップクラスに難しいのが、今リリースされてるアプリ「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」の高難度ステージだ。
アレは別にプレイしてもしなくてもどっちでもいいんだけど、詰将棋みたいになっていて思考のワンミスが失敗に直結している。考えて考えて、規定ターン以内に敵を全滅させるためにユニットを動かすという行動を、まさかバンナムのキャラゲーでやるとは思っていなかった。
その新鮮さが余計にギャップがあって楽しんでいる。『ギレンの野望』の連邦軍序盤をハードでやってるぐらい難しいし(いや、もっとか)。
が、ネットでその高難度ステージについてパブサしてみると、意外と文句が多い。いや、別にエンドコンテンツなんだからイライラしながらやる必要なんか一切ないのに……中には「攻略サイトを見ながらやってもクリアできない」という声も。
|
|
攻略サイトを見ながらやるより、普通に自分で考えて動かした方が楽しいし、クリアできた時の快感も大きいと思うんだけどな。しかもサイト見ながらやってもクリアできてないんじゃ、多分動かし方間違えてるから憤るのは筋違いだと思うし。
それこそさあ、先日もガールズちゃんねるに「ゲーム中のイライラが凄い人」というトピックがございまして。トピ主は普段言わないような「は? ふざけんな雑魚」とか「てめえ今のあり得ないだろ」みたいな暴言を、ゲームをやってると連発するのだという。
しかも1人プレイの時ですらそういう罵詈雑言の嵐で、パソコンを叩くなどの暴力にもうって出てしまい、自分のイラつきを怖がってもいると語っている。
こういう人がパチンコ屋では、台をぶん殴るんだよな。金がかかってないゲームですらパソコンを殴るんだから、金をかけてるパチンコで殴らないはずがねえ。
ちょっと傾向は違うけど、トピックには「私は先物取引でたった数時間で200万失ったときはスマホを地面に投げつけて壊したよ。普段そんなことないのに、イライラがピークにきて自分自身を制御不能になった」って体験を書き込んでる人もいる。
金が絡むと、人って物凄く狂暴になっちゃう。でもゲームはほら、リアルマネーの増減とかないでしょう。それなのにイライラしたってしょうがないじゃない。
でも、トピックには意外とこういう暴力的な人が多くいる。ちょっとそんな人らの意見をご紹介。
「うちの兄はイライラしすぎてゲーム機を殴って壊したよ。そしてまた買ってた」
「スプラトゥーンやってた頃は口にはしないけどイライラしてた やめた」
「壁とドアに穴開けた。賃貸なのにね。最近はもうやる気なくしてやらなくなった。課金してるからクエストクリアだけはやっておきたいけどイライラして頭おかしくなりそう」
「オンラインの対戦ゲームやってたときは負けると結構イライラした」
「私も暴言が凄まじくコントローラーを投げそうになります」
一応トピック全体の反応としては「ゲームでイライラするとか怖い」という意見も多かった。でもそういう人が、じゃあ実際ゲームで理不尽な目に遭って平然としているのか? というとこれは実際に観察しないと分からない。
僕はオンラインのゲームで誰かと協力したり、PVPをすることはあるけど、基本的に結果はどうでもいいしトロフィーとかマジで興味がない(というかトロフィーの存在のせいで勝手に焦ってるプレイヤーが増えた気すらする)。なので全くイライラしない。
あとちょっとで勝てるという時に競り負けた時は脳汁が凄い出るけれど、暴言とかは出ないかなぁ。「面白いわ〜」って思うぐらい。だって、ゲームですから。適正の有無は人それぞれだし、適正がない人間は上手い奴にはなれないんだから、イライラしてもしょうがないよね。
車の運転もそうだけど、すぐ怒る奴って下手なんで、自覚して少し離れたほうがいいと思う。