材料を切って炊飯器に放り込むだけで…… 平日5日分の“冷凍弁当”が完成!「これめっちゃいい」「リピート決定」

1

2025年10月19日 11:05  ねとらぼ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

材料を切って炊飯器に放り込むだけで……

 炊飯器で一発! 平日5日分の“ダイエット冷凍弁当”の作り方が「めちゃおいしそう」「作ってみたい」とInstagramで話題です。動画は記事執筆時点で40万回以上再生されています。


【画像】完成した弁当


 動画を投稿したのは、簡単でヘルシーな冷凍ストックや冷凍弁当のレシピを発信している「のんのん」(@potato_nonchan)さん。以前には、めんつゆを上手に活用した冷やし麺弁当の作り方が話題になりました。今回は、平日5日分のヘルシーピラフ冷凍弁当のレシピを紹介します。


 まずは白米を2合をとぎ、タマネギ2分の1個をみじん切りにしました。次に、鶏むね肉500グラムの皮を取り、火が通りやすいように観音開きにします。フォークで全体に穴を開けたら両面に塩コショウをすり込んでいきます。


 続いて白米が入った炊飯釜に、冷凍のミックスベジタブル100グラム、みじん切りにしたタマネギ、コンソメ顆粒小さじ2を入れて混ぜ、水を2合目盛りまで入れました。このとき、米が完全に水に浸かるように平らにするのがポイントとのこと。


 その上に鶏むね肉をのせ、炊飯器の通常炊飯のスイッチをオン。炊き上がったら、鶏肉を取り出して熱いうちにバター10グラム入れて混ぜ合わせます。なお、皿に移し替えることで効率的にピラフを冷ますことができるのだそうです。


 冷ましている間に、鶏むね肉を食べやすい大きさにカットしました。最後に、冷ましたピラフをタッパー(ジップロックコンテナー480ミリリットル)に入れます。そこに粗びきコショウをかけ、鶏むね肉と冷凍ブロッコリーをのせたら、あっという間に完成です!


 食べるときはタッパーのフタをずらし、冷凍の場合は500ワットの電子レンジで5分ほど、冷蔵解凍の場合は500ワットで2〜3分ほど温めます。安全とおいしさの面を考えると、冷凍もしくは半解凍の状態から「食べる直前にレンジ」するのが安心とのこと。


 ちなみに、しっかりとタンパク質が取れて1食約370キロカロリー。もし鶏むね肉のパサパサ感が気になる人は別でゆでるといいそうですよ。


 ダイエットにぴったりな簡単レシピに、コメント欄では「これめっちゃいいですね」「早速作ってみます」「夕食用に作りました。子供も喜んで食べました。時短にもなるし、リピート決定です」といった声が寄せられています。


 のんのんさんは、簡単にできる冷凍作り置きレシピをInstagram、TikTok(@nonno.chan)、YouTubeチャンネル「のんのん」で公開しています。また、レシピ本『15kgやせた! 時短冷凍弁当』(宝島社)が販売中です。


動画提供:のんのん(@potato_nonchan)さん



    ランキングIT・インターネット

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定