
町の本屋さんがどんどん減ってきている昨今。もはや書店を探すだけでひと苦労ですよね(涙)。
そんななか、全国の書店と読者をつないでくれる “本のポータルアプリ” が誕生しました。チェーン書店から独立系書店まで約1400店舗が参加しており、在庫や店舗情報がひと目でわかっちゃうのだとかッ!
【どんなアプリ?】
2025年10月6日から正式にサービスを開始したというアプリ「本コレ」。アプリには出版業界8社が出資しているのだけれど……とにかくメンツがすごいことになっているのですよ。
<出資社>
KADOKAWA、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、学研ホールディングス、講談社、集英社、小学館、日販グループホールディングス、ポプラ社
ぜ、ぜんぶ大手ッ!! おまけに、旭屋書店、紀伊國屋書店、啓文堂書店、くまざわ書店、三省堂書店、ジュンク堂書店といった有名書店も参加しているほか、高円寺の小さな本屋「蟹ブックス」や調剤薬局で本の販売もおこなう「ページ薬局」といったニッチなお店も名を連ねています。
|
|
|
|
【体験できること】
アプリではこんな体験ができちゃいますよ〜!
■書店検索
地図や一覧から全国の書店を検索可能。営業時間・取扱ジャンル・イベント情報のほか店舗ロゴなども表示され、お気に入り登録した書店からはクーポンやキャンペーン情報が届きます。
■書籍の在庫検索(順次)
各書店の在庫検索ができます。一部の店舗では、棚の位置情報や画像表示にも対応しているほか、在庫がない場合は書店の公式サイトへのリンクからお取り寄せのサービスなどを利用することも◎。
■おすすめ・ランキング・レビュー
読書傾向に基づいたおすすめ表示やランキング、ユーザーによるレビュー投稿機能があります。
■タグによる検索と分析機能
「#昭和レトロ」「#キャラ推し」「#イラスト」「#恋愛度80%」といったタグを書籍に付与することで、ジャンルを横断して検索することも可能にしました。
|
|
|
|
いまや本屋さんとの接点も少なくなりつつあり、本好きとしては寂しいかぎりですが、このアプリがあれば本屋さんを身近に感じられそうです。また、アプリを駆使することで、運命の1冊にめぐり会えちゃうかも……!!
【アレと連携することも◎】
ちなみに……「本コレ」はTSUTAYAアプリが “本に特化したアプリ” としてリニューアルしたもの。
そのため、TSUTAYAアプリで提供していたモバイルVカードやクーポン情報は、「本コレ」アプリでサービス連携することで引き続き利用可能。TSUTAYAでの書籍購入履歴の確認も可能です。詳細については参照サイトから確認してみてくださいね。
※一部、在庫検索の利用ができない書店もあります。
参照元:本コレ、プレスリリース
執筆:田端あんじ (c)Pouch
Photo:ぱくたそ
|
|
|
|

