卵1パック300円超え…“エッグショック”に迫る高値に 初の鳥インフルも発生【ひるおび】

107

2025年10月27日 15:40  TBS NEWS DIG

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIG
卵高騰 鳥インフルも・・・

卵の価格が上がっています。
1キロあたりの卸売価格は10月で325円(2023年10月は283円)。2023年に起きた“エッグショック”時の350円に迫る高値水準となっています。

【写真を見る】卵1パック300円超え…“エッグショック”に迫る高値に 初の鳥インフルも発生【ひるおび】

卵価格高騰の原因として考えられるのが、物価高。エサなどの費用が高騰しています。
加えて、猛暑による鶏の夏バテも影響していると見られています。

さらに、鳥インフルエンザが今シーズン初めて確認されました。
10月21日、北海道白老町で「普段より多くのニワトリが死んだ」と通報があり、遺伝子検査の結果、高病原性鳥インフルエンザの陽性が確認され約46万羽が殺処分されました。
これを受け北海道は半径10キロ以内にある4つの養鶏場からの出荷などを制限しています。
殺処分も含め影響は約108万羽に上り、北海道で飼育される8%相当に及んでいます。

鳥インフルエンザは、渡り鳥などの野鳥によるウイルス運搬が原因と推測されています。
9月12日、渡り鳥のルートである韓国の農場で鳥インフルエンザが発生しました。さらに10月15日には北海道内で、死亡した野鳥から鳥インフルエンザが確認されています。

農水省は、「既に日本に鳥インフルエンザが侵入している。今後全国どこでも発生する可能性がある」としています。

「記録的な高値」都内スーパーの価格は?

東京都練馬区のスーパーアキダイでは、きょう(10/27)LLサイズ10個入りが1パック315円で販売されています。

秋葉弘道社長:
これはもう「記録的な高値」だと思いますよ。そもそも高値になっていて、今後も鳥インフルエンザなどが増えてくるので心配が残る状態ですよね。
値段が下がる理由は今後何もないです。
“物価の優等生”だった卵はもう本当にどこ行っちゃったんだろうなっていう感じですよね。

ーー高騰している理由は?
秋葉弘道社長:
やっぱりエサ代の高騰ですね。元々の値段が高いところから、いろいろな自然災害も含めて起きているのでその影響ですよね。

ーー卵の質はどうですか?
秋葉弘道社長:
今のところは気温もだいぶ落ち着いているので品質は悪くないです。あと鳥インフルエンザは北海道で出ていますけど関東ではまだ確認されてないと思うんですよ。ですので流通量が極端に減るということはないです。

ーーお客さんの反応はいかがですか?
秋葉弘道社長:
特売日の利用がすごく増えてます。卵は絶対必要なんですよ。だけど高いから困っているというのが現状でしょうね。

コメンテーター 中村仁美:
年末にイベントが増えて、今度はケーキとかクッキーとか作るのに卵が必須じゃないですか。ちょっと痛いですね。

(ひるおび 2025年10月27日放送より)

このニュースに関するつぶやき

  • ニワトリには、感謝しかない…。🥚🥚🥚���顼�áʴ��
    • イイネ!20
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(76件)

ニュース設定