
パチンコというのは本当にお金を無駄にしがちな娯楽だ。再三言ってるけども、僕はパチンコ自体は嫌いでもない。ただ、勝てないギャンブルなので積極的に遊ぼうとも思わない。
だってそうでしょう、回らないわ当ててもラッシュまでに何段階かの抽選があるわ演出は無駄に長いわうるさいわ……そんなの打ってらんないよ。
昔のことを言うと嫌がられるけど、20年前は出玉もマイルド(確変突入・継続率概ね50%)、単発でも15ラウンド取れたし、やかましい演出もなく、疑似連もなかった。なので徐々にパチンコがうるさく、眩しくなってからは手を出す頻度も少なくなり、もう4年か5年打ってない。一度だけキャリコネのネタのために1000円分使ったけど、それだけだ。
だけどこの演出に関しては、各メーカーもかなり真剣にバランスを考えているようで、一度味わうと癖になるような、中毒性のある、大当たり占有率の高い演出を搭載する機種は多い。そういった企業努力自体は、僕は大好きだ。(文:松本ミゾレ)
先告知演出で熱くなるパチンカーたち…しかし否定的な声も
|
|
|
|
今のパチンコ界隈でことさら人気なのが、先バレと呼ばれる演出。この演出は、チャッカーに玉が入った瞬間。あるいは変動開始時に独自の告知音や入賞フラッシュなどを伴って告知する演出となっていて、大当たり期待度がそれなりに高い。
機種にもよるが、大当たり期待度は最低でも40%程はあり、その後の演出の複合次第でさらに期待値は高まる。
また、昨今は台の演出をカスタムできる筐体も増えており、自分で設定すればさらに大当たりに至る占有率を高めることも可能(その分、先バレは発生頻度が低くなる)。
元々は大都技研という老舗メーカーが開発したパチンコ台に搭載されていた、“先読みバレット”と呼ばれる演出が祖とされており、同様の演出は今、各社ごとに名称を変えつつオマージュされている。
なので総称して先告知なんて呼ぶ傾向もあるんだけど、告知音自体が独特で耳に残りやすいためか、演出として認知されやすく、ユーザーにも概ね評価されている。やっぱり変動開始時点でこの演出が発生すればドキドキできるというのがいいんだろう。逆に言えば今の台は、こういった演出なしではろくに大当たりに結びつかないわけだが。
|
|
|
|
ところが、みんながみんな、先告知を歓迎しているわけでもない。先日5ちゃんねるの「検定通過】新機種総合スレ598【発表会】」というスレッドに、こんな書き込みが見られた。
「もう先バレありきのパチンコ台ばっかでうんざり。先バレありきの台ってノーカスで打ったところで超虚無修行台なんだよね。もちろんタイパ求めたりガセ嫌いで当たる時以外虚無でいいって人がいるのはわかってるけど。甘やライトミドルはミドルで見られなかった演出見たいとか演出に一喜一憂したくて打ってる人もいると思うんだよね。エヴァ15とか初代炎炎とかの演出バランスの台も作ってくれないかな」
と、こんな感じで、先告知ばかり大当たり占有率が高まっている状況を好ましく思っていないことが分かる。
しかし、タイパってワードをパチンコ打ってる奴が言うのはちょっと違うよね。パチンコなんて時間と金を無駄にするための娯楽なんだから。
先告知が人気になった理由は、やっぱり演出の気持ちよさにあるのか?
件の書き込みをした人物は、先告知が発生しない通常時の演出を虚無とも評しており、先告知がなまじ大当たり占有率が高いものだから、それ自体をその虚無の原因となっている……とも考えているようだ。それは正しい指摘にも思える。
|
|
|
|
今のパチンコの演出バランスについては、自分で金を入れて確かめていないのでアレなんだけども5年ぐらい前に天井つきパチンコが導入されていた頃に打っていた記憶をたどると、既にその頃から先告知は搭載されていた。
なので先告知の発生を確認した時は、まあそれなりにドキドキしたんだけれども、当時はまだLT(ラッキートリガー)もなかったので、ラッシュに入れてしまえば上位も下位もない。
当たって嬉しく、外れてガッカリ。でもどのみち天井があるんでそのうち必ずラッシュに突入できるといった状況だったこともあり、先告知自体にさほど依存せずに済んでいた。
そういったこともあって、あんまり先告知の印象は強くない。今のパチンコはとにかく先バレ云々、みたいな話は打ち手からよく聞くので、かなり重要視される時代になっちゃってるんだろうな。
具体的に先告知が打ち手に注目されるようになったのは、大都技研が2021年に出してかなり長い間人気だった『P Re:ゼロから始める異世界生活』からだと記憶する。こちらも大都の台なので伝統として先バレが搭載されているが、独自の「ぽきゅーん」みたいな音が人気を博し、僕の周りのパチンコ依存症たちもこぞって打っていた。この台のヒットにより、先バレを認知したパチンコ打ちも多いはず。
あの「ぽきゅーん」が絡んで大当たりを射止めた経験をすると、もう音そのもので脳汁が出るようになってしまうんだろう。まさに稀代の発明である。
個人的には京楽のエアバイブ(大当たりが確定すると演出の当落が出る前の様々なタイミングでハンドルから風が吹いて掌を涼しくしてくれる)が最強と思っているが、先バレもかなり人気なのである。
ただ、エアバイブも先バレも、大当たりにかなり濃密に絡む演出なだけに、これらなしでは展開もダレがち。そのため、引用した意見を書き込んだ人のように「こういうのがあるせいで、普段の変動でますます期待できない」と考えてしまう気持ちも分からなくもない。
まして今は青天井。いつ当たるかも分からない台をぶん回すなんて、正気じゃいられないよね。先告知を愛する依存症もいれば、これを拒否したがる依存症もいる。依存症にも色々いるのだ。
