限定公開( 11 )

安倍晋三元首相銃撃事件で起訴された山上徹也被告(45)の裁判員裁判は13日から弁護側の立証が始まり、被告の母親が証人として出廷した。被告は事件の動機として「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への恨み」を挙げているとされるが、そのきっかけを作ったのが母親だったとみられている。母親は「次男の徹也が大変な事件を起こしたこと、心よりおわび申し上げます」と謝罪した。
午後4時過ぎ、奈良地裁。証言台と傍聴席との間に布地の仕切りが設置され、傍聴席から姿を見られないようにする措置が取られた。被告席からは母親が見える様子で、被告は眉間(みけん)にしわを寄せ、右肘を机について頭を押さえるような仕草をした。
弁護人「被告との関係を教えてください」
母親「私が母親で、徹也が次男です」
尋問はこうして始まった。弁護側によると、被告と母親が対面したのは事件後初めてという。
|
|
|
|
母親は証言に先立って、まず言っておきたいことがあるとし「今、もしかしたら(法廷に)安倍元首相が来ているかもしれません。元首相、(妻の)昭恵さん、国民の人々に心よりおわび申し上げます」と謝罪。教団を今も信仰していると明言した。声はか細く、やや震えていた。
母親によると、被告の父親はうつ病やアルコール依存症で、被告が4歳の時に自殺した。腫瘍を患っていた長男も右目を失明し、一家の不幸が続いた。
そんな時、自宅に教団の信者が訪ねてきた。家族は元気かと問われ、3日以内に家系図を持って施設に来るよう誘われたという。
弁護人「それでどうしましたか」
母親「一番の先祖はどなたかと聞かれて。アダムとエバが堕落してしまって神様の救済がうまくいかなくなった」
|
|
|
|
母親の発言の真意は不明だが、当初から教団の教義にのめり込んだとみられる。入信は1991年7月。翌月に約2000万円を、その7カ月後に約3000万円を教団に献金した。初めは原資として夫の生命保険金を使い、教団に勧められて絵やつぼも買った。被告の祖父の会社事務所も、自宅も売り払い、献金は約1億円に達したという。
なぜ、そこまで献金に執着したのか。母親は、夫が自殺して長男も大病を患い、心を痛めていたところ、教団に供養を勧められたとし「神様から電話がかかってきたと思った。(病気だった)長男の眼球がぽろっと落ちて、命がどうなるか分からない不安があった」と述べた。長男が「死にたい」と言い出したことも献金の理由になったという。
母親は教団の行事に参加するため、子どもを残して何度も韓国に渡っていたとも明かした。その間、子どもの面倒は被告の祖父がみていたといい、子どもに対して祖父が「わしの育て方が悪かった」と土下座したこともあると振り返った。
山上家の財産は、被告が高校に進学し、大学進学を控えていた頃には尽き果てていた。「生活が厳しくなる。そのことは考えなかったのですか」。弁護人がそう問いただすと、母親は「何か道があるだろうと思いました。とにかく(被告の大学進学より)献金することが大事だと思いました」と淡々と答えた。被告はうつむきながら、やりとりを聞いていた。母親に対する尋問は18日も続く。
昭恵さん「ただ生きていてほしかった」
|
|
|
|
13日の法廷では、母親の尋問に先立ち、検察側が昭恵さん(63)の心情をまとめた書面を読み上げた。昭恵さんは「もっと2人の時間が続くと思っていた。ただ生きていてほしかった」と心中を語っていた。【岩崎歩、田辺泰裕、木谷郁佳、林みづき】
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 THE MAINICHI NEWSPAPERS. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。