店員から失礼な態度をとられたら、今後その店に行く気はなくなってしまう。投稿を寄せた兵庫県の40代女性は、スーパーのレジに並んでいたときに経験した出来事を振り返った。
女性は、別の店で購入したキッチンペーパーをエコバッグに入れてレジに並んでいた。それを見た女性店員があらぬ疑いをかけてきた。(文:長田コウ)
「それ以来、そこのスーパーで買い物に行かなくなりました」
店員はあろうことか、女性に対して「会計が終わったか終わってないかのような言い方」をしてきたという。
「カチンときました。万引きの疑いをかけられました」
|
|
|
|
店員は、女性が別の店で買った商品を見て、未精算のものではないかと疑ったようだ。店側も防犯のために確認が必要な場面があるだろうが、言い方によってはトラブルになる可能性がある。
女性は身の潔白を証明するため、購入したレシートを提示し、購入した店の名前も伝えた。すると、店員の態度が一変した。
「店員は慌てて『間違えました』のような態度を取り、一切謝罪の言葉がありませんでした」
勘違いは誰にでもあるが、間違いとわかったなら一言謝るべきだろう。納得がいかない女性は、お客様相談室に電話をかけ、万引きの疑いをかけられたことを伝えた。
すると、本社の担当者からは謝罪があった。しかし、女性は「スーパーの店長とレジの女性店員からは一切謝罪もない」と憤りが収まらない様子だ。
|
|
|
|
通常、本社が謝罪すれば組織としてのクレーム対応は完了となる。現場の人間が個別に連絡を取ることはかえってトラブルになる危険性がある。
しかし、女性にとっては「それ以来、そこのスーパーで買い物に行かなくなりました」というから相当な出来事だったのだろう。残念な結末となってしまったようだ。
※キャリコネニュースでは「お店で失礼なことを言われた話」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/YTFRVFA1
