限定公開( 3 )

VTuber事務所「ホロライブ」を運営するカバーは11月25日、仮想空間サービス「ホロアース」上に、実在の人物を想起させる表現があったと発表した。ホロアースを巡っては、「コウゾー」というキャラクターについて「交通事故を起こした人物をモチーフにしたのでは」などの臆測がXで広がっていた。対象の表現について明言は避けたが、カバーは「実在する人物と類似点があった」と謝罪。削除を進めていると説明した。
コウゾーはホロアースに登場するNPC。白のバケットハットにメガネ、白い半袖シャツに灰色という容姿で、話しかけると「機械の変なところをいじって 気づけばこんなところに……」(原文ママ)などと返答する。
このことから、ネットでは「過去に現実で交通事故を起こした元受刑者をモチーフにしたのでは」などの声が上がった。X上ではインフルエンサーの投稿も拡散。「会社のコンプラ意識が低すぎる」「被害者をばかにしている」など、運営元のカバーへの非難や説明を求める声が相次いだ。
そんな中でカバーは25日、ホロアースの公式Xアカウント(@Holoearth_JP)を更新。「実在の人物を想起させる表現を確認し、削除対応を行っている」などと投稿した。同社は「本件により、関係者の皆さまおよびユーザーの皆さまにご不快な思いとご迷惑をおかけしましたことをおわび申し上げます」と謝罪している。
|
|
|
|
カバーは経緯について「当該キャラクターは、アバター表現の多様性を目的として、既存のファッションアイテムを用いて制作したものであり、制作過程において特定の人物を意図した事実はない」と弁明。一方で「公開前の確認体制において不十分な点があり、外見・名称の設定において、結果として実在の方と類似する点が生じた」と、開発体制に不備があったことを認めた。
カバーは「本件を受け、チェックフローの見直しおよび再発防止に向けた管理体制の強化を進め、より適切なサービス運営に努めていく」と表明している。
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。