「本音なのだろう」高市首相 党首討論で放った“裏金問題”への「7文字」に批判続出

6

2025年11月27日 19:20  web女性自身

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

web女性自身

写真

11月26日、高市早苗首相(64)が就任後初となる党首討論に臨んだが、自民党の裏金問題について追及された際の答弁が波紋を呼んでいる。



トップバッターとなった立憲民主党・野田佳彦代表(68)は、まず台湾有事に関する高市氏の国会答弁の真意を追及。野田氏は続けて、石破茂前首相(68)が約4カ月前に自民党に指示をした、企業・団体献金の受け皿となっている政党支部の実態調査の結果について「それ今どうなっていますか?」「いつまでに回答していただけるのか?」などと舌鋒鋭く質問。



すると、高市氏は「支部の調査、7757、とても多い支部です」などといいつつ、「自民党の事務局でしっかりと慎重に調査している」と回答。「いつまでに回答するか」については答えなかった。



野田氏は続けて、石破氏が約束したことであり、公党として引き継がれているはずの実態調査なのに、期限について高市氏が回答しなかったことを追及。「実態も把握できないような政党支部が、企業・団体献金など受け取るべきではない」といい、各党から提出される政治資金規正法改正案を今国会で通したいと表明。「総理の見解を伺いたい」と尋ねた。



それに対し、高市氏は「支部の数そして実情の調査を行っていますが、それを御党にお示しするという約束であるとは思っていません」と、石破氏が約束した調査の結果を公表することを拒否。すると、議場からは「え〜」などとヤジが上がった。



そして、ヤジが飛び交うなか高市氏は野田氏にこう持ちかけた。



「まあ、そんなことよりも、ぜひ野田総理、定数の削減やりましょうよ」



この直後に時間切れとなり、野田氏が再び発言する機会はなかったが、議場からヤジは収まらず、波乱のまま終了。



「昨年の衆院選と今年の参院選で自民党が大敗して議席を減らした大きな理由のひとつは『政治とカネ』の問題に国民が納得できていないからでしょう。国民の関心も高く、与野党で協議してきたこの問題を、高市氏は驚いたことに『そんなこと』と切り捨て、議員定数削減に話をすり替えました。



26日には、日本維新の会・藤田文武共同代表(44)が先の通常国会に立憲など5党派で共同提出した企業・団体献金を禁止する政治資金規正法改正案を自民と連立を組んで与党となったことで取り下げる考えを示しています。



高市氏は裏金問題に関与した議員を政権の幹部に登用しており、一定の説明責任は果たしたという認識なのでしょう。とはいえ、大きな政治不信を招いた裏金問題を“そんなことと”と言ってしまうのは、国民からあまり支持得られるとは思いません」(全国紙政治部記者)



全く解決していない「政治とカネ」の問題を“そんなことよりも”と済ませようとした高市氏にXで批判が殺到している。



《高市早苗にとって、企業団体献金の規制強化は『そんなこと』なんですって》
《台湾有事に関する問題発言にせよ 今回の「そんなことより・・」も高市総理がやらかしてしまうのは 本音がポロっと出た時。この人に自由に本音を喋らせたら どんな恐ろしい言葉が出てくることだろう》
《政治資金は、「そんなことより」のレベルの話ではない。明らかに失言だよ》
《政治と金の問題を「そんなことより」 自民党の存続にも関わる 大きな問題だと思うけれど それが本音なのだろう》



果たして国民は「そんなこと」と思っているのだろうか?

動画・画像が表示されない場合はこちら

動画・画像が表示されない場合はこちら



このニュースに関するつぶやき

  • 「政治とカネ」とか「説明責任」とかいう言葉は30数年前にはなかったけれど、民主制は機能してきた。一体いつから蛆虫のように湧いてきたのだろう?誰が湧かせたのだろう、カスゴミか?
    • イイネ!4
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(5件)

前日のランキングへ

ニュース設定