• このエントリーをはてなブックマークに追加

医師が解説 生殖補助医療の実情

28

2023年11月22日 16:30 ORICON NEWS

  • 採卵・受精・着床・凍結・解凍時に卵子は物理的に損傷を受ける可能性は否定できないがDNAの改変は起きない。(核外遺伝子を含む)
    • 2023年11月23日 10:43
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 健康な子供が欲しけりゃ若いウチに産め、ってことだよ
    • 2023年11月22日 17:44
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 自己本位の小賢しい生き方をするのか、自然の摂理に従う生き方選ぶのか、その人の人生観次第。どちらも運任せなんですがね。 不幸といえば「卵子凍結や体外受精」が実現したこと
    • 2023年11月23日 16:52
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 卵子凍結は人生設計における選択肢の一つだと思うけど、それに補助金を出すのは違う気がする。保存卵子を使った妊娠医療は不妊治療と同等ってことで補助ありだと思うけど(;´・ω・)
    • 2023年11月24日 09:01
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 冷凍した卵子はあまり劣化しないという事だけど加齢による子宮の劣化は防げない。そして近年はいろんな理由から若くても子宮が弱っている人が多いと産婦人科医に聞いた→
    • 2023年11月22日 18:31
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 僕は3歳で小児リンパ性白血病ALLになってますが、10代以後の女の子は卵子保存が選択肢に入りました。ALLは遺伝リスクは無いと最新の研究はあっても、みんな覚悟をして産むわけです…
    • 2023年11月24日 20:22
    • イイネ!2
    • コメント6
  • 愛を語り継ぐためにみんな生まれる。語り継ぐために愛も生まれる。それ以外何があるだろう。こればかりはご縁だが、案ずるより産むが易しだと思う。
    • 2023年11月24日 07:01
    • イイネ!2
    • コメント0
  • …最先端最前線で働いていて抜けたら社会的損失になるような人ならやむを得ないと思うけど、一人分の能力や収入得るのに人の倍手間隙かけてるだけの人が凍結してもね;
    • 2023年11月27日 01:23
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 使わない可能性も残ってる層に”若い奴優先させろ。ギリギリには無駄”って感情論言うバカは、保存と助成を無駄にする事考えろ。って話か。そういう声デカいからなぁ。
    • 2023年11月27日 00:14
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 人間の養殖。凍結による劣化のリスクより加齢による劣化のリスクの方が30代以降は高いもんな。
    • 2023年11月26日 00:11
    • イイネ!0
    • コメント0
  • キャリア形成に時間がかかる高学歴の女性こそ使いたいと思うだろうけど、そういう人は結婚も難しく、実際には低学歴で子どもをポンポン産む人が出産のボリュームなんだろうなぁ。
    • 2023年11月25日 17:30
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 親の精子と卵子とを受精させた子を実子とすべしという原則は賛成だけど、そもそも実母の腹での受胎は必要?子宮サイズのガラス管とかでも良いのではと思う。
    • 2023年11月23日 16:12
    • イイネ!0
    • コメント2
  • 生物として女性より弱くて短命でも、また様々な社会的プレッシャーに喘ごうとも、生殖に関して男は恵まれてる。子ども産みたいって言ったゲイ友に言ったよ、妊娠しないって素晴らしい
    • 2023年11月22日 20:47
    • イイネ!0
    • コメント0
  • まだ実験が十分でないってことだね・・・
    • 2023年11月22日 17:33
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定