「すとぷり」所属会社が荒らし行為への対応方針を表明 「法的措置を進める」

13

2024年06月27日 17:50  おたくま経済新聞

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

おたくま経済新聞

「すとぷり」所属会社が荒らし行為への対応方針を表明 「法的措置を進める」

 6人組エンターテインメントグループ「すとぷり」が所属する株式会社STPRは6月26日、公式Xアカウント等を通じて「当社所属グループおよび活動者に対する『荒らし』行為への対応方針のお知らせ」を公開しました。


【その他の画像・さらに詳しい元の記事はこちら】


 公開された文書によると、「主にX(Twitter)において、他人を不快にさせる画像や無関係な画像等に当社及び当社所属クリエイターに関連するハッシュタグを付すことで、ハッシュタグ検索を利用するリスナーの方々に不快感を与えることを目的とした投稿が行われているのを確認しております」とあります。


 これは、元々すとぷりファンらがファンアート等を投稿する際に用いられていた「すとぷりぎゃらりー」というハッシュタグを用いた様々な投稿が拡散されていることを受けてのもの。


 6月下旬ごろから本来のハッシュタグの目的と異なる、すとぷりと全く無関係のない画像や動画が多数投稿される事態となっており、株式会社STPRはこれを重く受け止め、対策を講じたものと思われます。


 発表の中で株式会社STPRは「当社所属クリエイター応援してくださっているリスナーの皆様が不快な思いをすることや、お楽しみいただくことを妨害する行為を決して見過ごすことはできない」とし、「これらの『荒らし』行為を行っているアカウントに関して、法的措置を進めている」と説明。


 加えて「すでに、弁護士や警察当局と連携しながら、画像の削除要求、投稿者個人の特定作業を進めており、特定後は損害賠償請求や刑事告訴等の法的措置を進める」とあり、「仮に行為者が未成年者であることが判明した場合であっても同様の措置を講じる予定です」と伝えました。


 また、株式会社STPRの代表取締役兼すとぷりのリーダーである「ななもり。」氏も、発表のおよそ1時間後に自身の公式Xを更新。


 「STPRに所属するクリエイターの名称や、STPR社が所有する商標に関連するハッシュタグをつけ、他人を不快にさせる投稿を継続して行うこと自体が営業活動を妨害するものであり、開示請求が認められるであろう悪質性の高いものから随時対応していきます。既に対応済みもアカウントも複数あります」


 「開示請求をする際に必要な、URLとアカウントのIDが明確となるスクリーンショットは既に取得済みなので消せばいいなんてことはありません。公式からの注意喚起を含めた発信をすぐしないのは、弁護士先生と連携しながら、しっかり証拠を保全していつでも対応できるよう万全の状態にしてるからです」


 と、株式会社STPRの発表と同様に、強硬な姿勢を表明。荒らし行為や誹謗中傷を繰り返すアカウントに対し、徹底的に争っていく意思を示しています。



<参考・引用>
株式会社STPR(@stpr_inc
ななもり。公式Xアカウント(@nanamorisan)


(山口弘剛)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2024062709.html

このニュースに関するつぶやき

  • 女性問題で消えそうな感じ
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(7件)

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

オススメゲーム

ニュース設定