「N高等学校・S高等学校」大学入試結果の速報 東大合格が過去最多、旧帝大や早慶、医学部、海外大も増加

10

2025年04月02日 16:22  ORICON NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ORICON NEWS

N高等学校・S高等学校、2024年度大学入試合格実績速報
 学校法人角川ドワンゴ学園は2日、N高等学校・S高等学校(N/S高)の2024年度大学入試合格実績の速報を発表した。東京大学に7人が合格したほか、国公立大学、海外大学の合格実績も増加した。

【写真】『東大王』河野ゆかり、3日連続ご報告「えええ…人生のレベルが違う」

 N/S高は今春9962人が卒業。東大合格は、昨年度から6人増の7人となり、過去最多。旧帝大(北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)は14人増、23人が合格した(昨対比255.56%)。国公立大学全体の合格者数は、19人増の189人だった(昨対比111.17%)。

 東大合格者のうち5人は、新入学から3年間N高グループで学んだ生徒で、そのうち1人はN中等部とN高グループで合計6年間学んだ。また、N中等部出身生徒を含む4人は、難関大学を目指すコミュニティ「CLASS H」の参加者(既卒1人含む)。

 医学部医学科の合格者数は13人(昨対比130%、3人増)で、そのうち国公立大学の医学部医学科の合格者数は5人(昨対比250%、3人増)。

 早稲田大学・慶應義塾大学の合格者数は合わせて82人(昨対比107.89%、6人増)。また、関関同立(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)の合格者数は291人(昨対比138.57%、81名人)だった。

 海外大学は193人合格(昨対比140%、55人増)、「THE世界大学ランキング」100位以内の大学は41人(昨対比141%、12人増)だった。The University of Chicago(シカゴ大学)、University of Michigan(ミシガン大学)、The University of Manchester(マンチェスター大学)、The University of British Columbia(ブリティッシュコロンビア大学)、King’s College London(キングス・カレッジ・ロンドン)、The University of Melbourne(メルボルン大学)などだという。

このニュースに関するつぶやき

  • それって在日中国人なんじゃね? 在日中国人は優先的に合格させるらしいからな!
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(5件)

前日のランキングへ

ニュース設定