バーナー、ガス漏れに注意=5年で事故129件―海外粗悪品が原因・NITE

6

2025年04月04日 14:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

ガス漏れで引火したガスバーナー(NITE提供)
 アウトドアや調理で使われるガスバーナー(ガストーチ)を使う際、ガス漏れでやけどを負ったり、周囲に引火したりする事故が相次いでいる。海外製の粗悪品が原因の場合が多く、製品評価技術基盤機構(NITE)は、ボンベ装着時に異常がないか確認するよう呼び掛けている。

 NITEには2019〜23年度、129件の事故報告があった。9割以上が火災事故で、重傷を負ったケースも4件あった。

 バーナーとボンベの接続部分にあるガス漏れ防止用ゴムパッキンの不具合による事故が多い。22年2月には愛知県で、使用中にパッキンが収縮してガス漏れしたとみられる火災が発生。バーナーを傾けて使用した際に異常燃焼を起こしたケースもあり、20年5月には滋賀県の30代男性が軽傷を負った。

 製品の不具合が原因となった76件の事故のうち、インターネットで購入した製品は63件を占め、製造元が特定された49件全てが海外製だった。

 事故防止のため、NITEはバーナーをボンベに装着する前、接続部分などに異物が付着していないかをまず点検し、装着後はガス漏れの音や臭いがしないかを確認するよう呼び掛けている。信頼できるメーカーかどうかは、国内の連絡先が明記されているかや、装着するボンベが指定されているかなどで判断できるという。

 また、ガスバーナーには今年2月から、国の安全基準を満たしている場合には「PSLPG」と呼ばれるマークの表示が始まった。26年2月以降はマーク表示がない製品の販売が禁止される予定で、NITEはマークも確認してほしいとしている。 

このニュースに関するつぶやき

  • バーナー買うなら新富士バーナー製で万事宜し。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(5件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定