「前リュック」論争、どうすりゃいいの? 電車内で背負っても抱えても迷惑がられ→「防犯のため」「スリ対策」の人も

79

2025年04月07日 07:10  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

リュックを背負う女性 ※写真はイメージ(naka/stock.adobe.com)

 4月から電車での通学や通勤を始めた人も多いのではないでしょうか。車内マナーとしてたびたび話題になるのが、リュックサックは前に持つか、背負うかという「前リュック」論争です。

【写真】「前リュック」の男性 スーツ姿にリュック、増えましたよね

 特に混雑した車内では大きなリュックサックは迷惑に感じる人が多いようで、「前リュックやめて」「床に置いて」「手でさげて」「手に持って痴漢と間違えられたら嫌」「背負ったらうしろでどれだけ邪魔になっているか見えないから」など、言い分はさまざま。中には、「防犯のため前リュックにしてる」という人もいるようでーー。

「スリ対策」「チャックを開けられたことがある」

 電車内でのリュックサックについて、X上でどんな投稿があるか調べてみると、防犯のため前に持ちたいという声が一定数あることが分かりました。

 主な声です。

 「スリ対策のため前で抱えておきたい」「海外の地下鉄ではスリ対策で前リュックにしなさいと言われた」「背負ってたらリュックのチャックを開けられたことがある」「リュックのサイドにさしてるペットボトルにいたずらする人がいるらしい。怖すぎ」など。

 他にはこんな声がありました。

 「身動き取れる車内なら前リュックでもいい」「立ってるときは前に持つのが一番だと思ってる」「足の間に置くのが一番いいでしょ」「網棚にと言われても網棚に届く場所まで進めない」「トートバッグも邪魔なんだが」「前リュックの上でスマホ見てる人はひじが張って邪魔」「前リュックしてたらめっちゃにらまれた」「前リュックだと足元が見えないから、電車の乗り降りや駅の階段で不安を感じる」「前でも後ろでも周りにぶつけまくってたら意味ない」「とにかく通勤ラッシュを解消してくれ」など。

 そもそも人によって乗る電車の混み具合は違うため、車内ルールをどちらか一つに絞るというのは無理がありそうです。少しでも解決に近付ける一歩として、参考になりそうな声を紹介します。

 「前リュックでも背負ってもいい。周囲の人に配慮だけしてくれたら」

JR九州「手に持つか、荷物棚に」

 JR九州は2024年6月、デジタル版「JR九州Q&A これなに?おしえてJR九州」を公開しました。その中で「混んでいるときリュックが邪魔です。リュックの正しい持ち方はありますか?」という質問に対し、「リュックサックをご使用の場合は、リュックサックを手に持つか、荷物棚に置いていただき周囲へのご配慮をお願いいたします」と回答しています。

アンケート迷惑度1位は「背中に背負う」

 私鉄73社が加盟する日本民営鉄道協会が発表した「2024年度 駅と電車内の迷惑行為ランキング」によると、総合ランキング7位に「荷物の持ち方・置き方(鞄・傘等)」がランクイン。「荷物の持ち方・置き方のうち、最も迷惑に感じる行為は?」の問いに対しては、「背中に背負う」(27.3%)、「座席に置く」(14.9%)、「身体の前で抱える」(7.2%)、「床(足もと)に置く」(6.1%)といった結果が出ています。

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 網棚の難点:混んでるとそこまで行きにくい。降りる際に無事取り出せるか不安、終点まで行くならばまあいいけど。
    • イイネ!15
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(60件)

前日のランキングへ

ニュース設定