静岡側も山開き=入山料など導入―富士山

22

2025年07月10日 11:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

富士山の富士宮口5合目で、入山手続きを行う登山客ら=10日午前、静岡県富士宮市
 富士山の静岡県側の登山道が10日、山開きした。登山道の混雑防止などのため、同県側でも今シーズンから1人4000円の入山料と、午後2時から翌日午前3時までの通行規制を導入。三つある登山道の5合目に設けられた受付では、朝から多くの登山客が手続きを済ませ、山頂に向かった。

 富士宮口5合目では、係員が入山料納付者に発行されるQRコードやリストバンドを確認。会社員の青島安宏さん(63)は「去年は早朝からすごく人が多かったが、今年はすいていてスムーズだった。規制の効果かな」と笑顔で山頂へ向かった。

 一方、電波状況が悪く、入山証が表示されない登山者も。一緒にいた仲間に不具合が出たという川崎市の自営業、松清誠司さん(40)は「しょうがないことだけど課題はあるのかな」と苦笑いした。

 静岡県は今年から5合目以上の登山客に、富士山の環境保全や安全な登山に関するルールやマナーの事前学習を義務化。夜通しで山頂を目指す「弾丸登山」を防止するため、山小屋の宿泊予約がなければ、午後から未明の時間帯は入山を認めない。

 山梨県側の吉田口は1日に山開きした。開山期間は両県とも9月10日まで。 

このニュースに関するつぶやき

  • さあ、インバウンドの本格的遭難要請の幕開けだな。"(-""-;)"
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(15件)

ニュース設定