能登豪雨の死者が19人に 新たに2人を「災害関連死」に認定

2

2025年08月21日 16:25  毎日新聞

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

毎日新聞

能登豪雨では線状降水帯が発生して河原田川が氾濫。石川県輪島市の市街地は冠水した=2024年9月21日午後2時26分、本社ヘリから加古信志撮影

 2024年9月の能登豪雨で石川県輪島市は21日、豪雨後に死亡した70代の男性と70代の女性の2人を「災害関連死」に認定したと発表した。男性は仮設住宅の床下浸水の影響で心身の負担が重なり、脳出血で死亡した。女性の死因などは、遺族の要望で公表されなかった。これまでにも珠洲(すず)市の1人が関連死と認められており、豪雨による死者は土石流などに巻き込まれるなどして死亡した「直接死」16人と合わせて、計19人となった。【砂押健太】



このニュースに関するつぶやき

  • 何時から脳出血が、災害になったんだ?。★災害弔慰金★は死亡の場合は500万円以下、その他の場合は250万円以下と定められている。基本は血圧の自己管理、災害が自己管理の妨げになったという関連か?。
    • イイネ!5
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ニュース設定