NYダウ、8カ月ぶりに最高値更新=FRB議長講演で利下げ期待―円は146円台に上昇

4

2025年08月23日 06:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

ニューヨーク証券取引所(EPA時事)
 【ニューヨーク時事】22日のニューヨーク株式市場は、優良株で構成するダウ工業株30種平均が前日終値比846.24ドル高の4万5631.74ドルと、昨年12月4日以来8カ月半ぶりに過去最高値を更新して終了した。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を受けて利下げ再開への期待が高まって買いが膨らみ、上げ幅は一時900ドルを超えた。

 ハイテク株中心のナスダック総合指数は396.22ポイント高の2万1496.53で引けた。

 パウエル氏はこの日、年次経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で講演し、利下げの検討を「慎重に進められる状況にある」と述べた。市場では利下げによる景気下支えに前向きな「ハト派に傾いた」(米金融大手)と受け止められ、9月の次回政策決定会合での利下げ観測が拡大。金融やITなど幅広い銘柄が買われた。

 外国為替市場では、米利下げにより日米金利差が縮小するとの見方から円買い・ドル売りが進み、円相場は一時、1ドル=146円台後半まで2円近く円高が進んだ。午後5時現在は146円85〜95銭と、前日同時刻比1円48銭の大幅な円高・ドル安。対ユーロは1ユーロ=172円21〜31銭と、09銭の円安・ユーロ高。 

このニュースに関するつぶやき

  • パウ爺さん。これ以上利下げを凍結すると、ゼニゲバ大統領が寄越したヒットマンに風穴を開けられてしまうんだな。気の毒に。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定