意外?福岡が東京・大阪を抑え全国1位「お小遣いランキング」 物価・県民性が影響か【Nスタ解説】

22

2025年10月03日 21:15  TBS NEWS DIG

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIG

先日、47都道府県の夫婦の平均お小遣い(月額)ランキングが発表されました。1位はどこなのでしょうか?そして、街の皆さんにお小遣い事情も聞きました。

【写真で見る】あなたの都道府県のお小遣い額は?

あなたの都道府県は何位?全国お小遣いランキング発表

日比麻音子キャスター:
47都道府県の夫婦の平均お小遣い(月額)ランキング(フコク生命 47Life調べ)が発表されました。

▼4位 神奈川県3万2736円
▼5位  熊本県3万2604円
▼10位 埼玉県3万300円
▼21位 京都府2万8061円
▼36位  静岡県2万5400円
▼47位  秋田県2万833円

全国平均は2万8054円でした。

さて、1〜3位はどこなのでしょうか。街の皆さんにもお小遣い事情について聞いてきました。

街のみなさんのお小遣い事情は?「1万5000円」「3万5000円」

都民(20代)
「月3万円です。もう物欲は抑えています」

千葉県民(20代)
「(夫の)お小遣いは毎月1万5000円。夫は『もうちょっと値上げしてくれ』と。『(値上げは)もうちょっと昇進してからじゃない』と言ってます」

都民
「もともとは5万円だったんですけど、子どもが生まれたので4万円にして、多分これからもっと減っていく。全部息子にベットします」

都民(30代)
「うちは3万5000円です。交渉はなしに、もう『これで』という感じです。(夫は)食事とか今こだわっているので(弁当を)自分で作ってたりはします。それで少しでも小遣いがうけばと思ってるんだと思います」

今どきのお小遣い事情が見えてきたところで、気になるトップ3は…

▼1位 福岡4万6212円
▼2位 東京3万8148円
▼3位 大阪3万3364円

東京・大阪を抑えて1位に輝いた福岡は、東京よりも8000円以上高い結果となりました。

お小遣い額1位「4万6212円」の福岡 「ちょっとかっこつける文化があるかもしれない」

日比キャスター:
調査によると、夫婦間でお小遣い制度を採用しているのは48%で、その内訳は・夫のみ採用が27%、妻のみ採用が5%、夫婦どちらともが15%となっています。

全国のお小遣い額、なぜ福岡が1位なのでしょうか。その理由として、「飲み会」が影響しているのではないかといいます。

福岡県民(50代)
「コミュニケーション=一緒に飲みの場がついてたりするので、(小遣いは)そこで散財しているイメージですね」

福岡県民
「食事行っても、『出すよ、出すよ、もういいよ、自分が出すよ。よかたい、よかたい』みたいな」

福岡県民(30代)
「年下だったり後輩にとかというのは、おごるのは多いのではないか。ちょっとかっこつける文化があるかもしれないですね」

日比キャスター:
県民性や地域の特徴に詳しい東京富士大学の浮谷秀一教授によると「福岡県民の人柄が影響しているのではないか」といいます。

【福岡県民の人柄】
(1)“よかたい”精神
“よかたい”とは「いいよ、いいよ」の意。
お金に執着せず、細かいことを気にしない。

(2)見栄を張りたい
後輩におごるなど格好をつけたい。

こういう人柄から飲み会などに使うお金も多く、お小遣いが多いのではないかといいます。

「福岡は飲みのスタートが1時間早い」というエピソードも

日比キャスター:
さらに、こんなエピソードあります。

午後5時過ぎに東京から福岡のオフィスに電話しても、6時までは電話がつながるはずなのに誰も出なかったそうです。

先輩に聞いたところ「福岡は飲みのスタートが1時間くらい早い」ということで、福岡への連絡はできるだけ早くすることにしたということです。

長い時間飲む分、お小遣いが多く必要なのかもしれません。

南波キャスター:
私は大分に住んでいた時期があり、その際よく福岡に行きましたが、福岡で知り合った方によくおごっていただいた記憶があります。

「安いっ!」物価も家賃も安い福岡 駅まで徒歩5分3LDKで家賃9万2000円 東京なら…?

お小遣い1位のもう一つの理由として、物価安が影響しているかもしれません。

福岡県民 ソラ彩 吉澤学さん
「全国的にいっても、まだ物価が安いのかな。例えばどこかで食事するにしても、移動するにしても、あとは家賃にしても全国的に考えたら安いのかなと思います」

福岡はどれくらい家賃が安いのでしょうか。東京から福岡に来た人が取る、あるリアクションがあるそうです。

駅前不動産 西新店 平識由之店長
「『安いっ』というような感じのリアクションが一番多いですね」

おすすめのファミリー物件の家賃は…

駅前不動産 西新店 平識由之さん
「最寄り駅まで徒歩5分の3LDKの物件。家賃が9万2000円で、管理費が4500円」

博多駅まで約30分余りという3LDKの物件。都内だった場合はどのくらいなのでしょうか。

駅前不動産 西新店 平識由之さん
「地下鉄が徒歩5分で3LDKの68平米なので、軽く20万はもう超えてくるんじゃないかな。関東と比較したときの差額分がお小遣いに出ているんじゃないか」

日比キャスター:
これは驚きの価格ですよね。

総務省の消費者物価地域差指数(2024年)のデータによると、福岡県は家賃に限らず、食料品、洋服・履物、住居、交通・通信、教育費なども含めて、全体的に安いという結果があります。

福岡県の物価がどれほど安いのか、東京と大阪で比較してみましょう。

▼食パン(1kg)
東京23区:502円
大阪:569円
福岡:454円

▼牛肉(100g)
東京23区:918円
大阪:762円
福岡:629円

▼ワイン(1本)
東京23区:560円
大阪:520円
福岡:497円

▼うどん(外食)
東京23区:757円
大阪:725円
福岡:559円

東京と比べると大阪も安いですが、それぞれ比べてみると、やはり福岡の方が安くなっています。

福岡アジア都市研究所の畑山尚久氏によると、▼物価安については、農水産物が豊富で、物流網が充実していることから輸送コストを比較的低くできる。▼家賃については、東京や大阪と比べて大都市化の歴史が浅いので、家賃の上昇も比較的少ないということです。

畑山氏は「物価・家賃が安い分、お小遣いに回せる金額が多いのでは」と分析しています。

小学生の平均お小遣いランキングも福岡県が1位に

日比キャスター:
大人だけではなく「小学生の平均お小遣いランキング」も福岡県が1位になっています。

【47都道府県 小学生の平均お小遣いランキング】
▼1位 福岡県1618円
▼2位 茨城県1594円
▼3位 埼玉県1571円
▼3位 秋田県1571円
▼13位 東京都1450円
※フコク生命 47Life調べ

蓮見孝之キャスター:
秋田は大人のお小遣いは47位でしたよ。子どもにはお金を使うということかな?

山内あゆキャスター:
秋田県は教育熱心でも有名ですもんね。

福岡県の1618円は相当高い感じがします。お小遣いをしっかりあげることによって、金銭感覚が身につきます。「コンビニで飲み物は買わない」みたいな。

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 秋田県、最低賃金も最下位継続中だからな。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(18件)

前日のランキングへ

ニュース設定