限定公開( 3 )

BYD Japan Groupは10月29日、日本市場専用に設計した軽EV「BYD RACCO」(以下、ラッコ)のプロトタイプを「Japan Mobility Show 2025」で披露した。今年は海外のプレスも多く来場したこともあり、同日午後にブースで行われたプレスカンファレンスは黒山の人だかり。注目度の高さを伺わせた。
中国BYDが海外市場向けに専用設計のクルマを出すのは初めて。ネーミングの由来は動物のラッコで、BYD Auto Japanの東福寺厚樹社長によると「ラッコは絶滅危惧種でもある。BYDは“地球の温度を1℃下げる”という企業理念に基づき、あらゆる命へのいたわりを忘れないように、軽EVの開発にあたってその思いを込めた」と話している。
ラッコは日本の軽自動車規格に適合したミニバンタイプの4人乗り乗用車。前輪駆動で、サイズは3395(全長)×1475(全幅)×1800(全高)mm。日本の軽自動車の主流である“スーパートール”、左右のスライドドアなど「日本の多くのユーザーに支持される装備を採用した」という。
駆動用のバッテリーには、結晶構造が強固で熱安定性の高いリン酸鉄リチウムイオン電池を採用。これを刀のように薄い形状にしたBYDお得意の「BLADE BATTERY」を搭載する。容量は未公開だが、ショートレンジとロングレンジの2グレードを用意するという。
|
|
|
|
東福寺社長は「すでに100台を超える試作車を作り、衝突試験や充電試験などを実施している。日本導入に向けて着実に準備を進めている」と開発の順調さをアピール。発売は2026年の夏を予定している。
「BYDの乗用車部門は、電気自動車(のラッコ)とSuper Hybridの両輪で乗用車ビジネスの成長期をさらに加速する。われわれは日本市場にフルコミットしていく」。
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。