会計検査院の看板 業態転換などを図る中小企業を支援するために独立行政法人「中小企業基盤整備機構」が行う事業を巡り、20社に補助金計約3億4500万円が不当に交付されていたことが5日、会計検査院の調べで分かった。
補助金は、新型コロナウイルスの感染拡大で被害を受けた中小企業が、新分野や事業転換などに取り組む際に交付し、機構は中小企業庁からの交付金を原資としている。
検査院によると、機構は虚偽の実績報告書を提出した4社に対し、補助金計約1億2200万円を過大に交付。別の7社は補助対象とならない既存事業に充て、計約1億6800万円が不当に交付されていた。
補助金で取得した財産を処分する場合は原則として機構の承認が必要だが、虚偽の報告書を提出した1社と既存事業に充てた1社を含む計11社が資産の譲渡や廃棄を無断で行っており、一部補助金が不当交付と判断された。
検査院は機構に対し、企業が補助金で得た財産の使用状況を的確に把握することなどを要望。所管する中小企業庁には、機構を指導するよう求めた。