• このエントリーをはてなブックマークに追加

有給消化やまとまった休暇調査

71

2017年06月20日 10:24 ITmedia ビジネスオンライン

  • 有休休暇は完全取得しない労働者が居たらむしろ企業に罰則を与えるべきだと思う。ILOの規定では有休休暇は2週以上の連続、つまり半月まとめて休ませなければならないのだが、日本はこの条約を批准していない。
    • 2017年06月20日 12:25
    • イイネ!26
    • コメント5
  • うちのおじさん(長距離ドライバー)は、定年退職するまで、病気と葬式関連以外では有休を使ったことないそうです。主張できない権利…。会社の状況にもよりますが、メリハリは必要ですよね。
    • 2017年06月20日 11:06
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 有給休暇は法律で規定された正当な権利であるから、もっと積極的に遵守させるべきだし遵守すべき者はその意識を積極的なものに改める必要がある。それを阻害することは余程の理由でない限り肯定されるべきではない。
    • 2017年06月20日 10:58
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 障害者の福祉関係の仕事に就いてますが、支援優先で年休は月に2度も取ると良い顔されません。でも月に1度は取るようにしています。じゃないと身が持たんexclamation ��2!!(*`Д´)ノ!!!
    • 2017年06月20日 15:00
    • イイネ!14
    • コメント5
  • 有給を『物理的には取れるけど取りにくい空気』は単に組織の問題だが、『全員が有給を取得する前提での待遇・リソース管理は想定してないし不可能』な企業が多い点は社会問題とも思える。円高・デフレ・低賃金が前提で成り立つ企業は(続)
    • 2017年06月20日 12:34
    • イイネ!14
    • コメント1
  • うちなんか有休使ったらボーナス無くなるからみんな使わない(´・ω・`)なんのための有休なんだか・・・・。
    • 2017年06月20日 13:21
    • イイネ!11
    • コメント5
  • 団塊からバブルあたりの世代には、未だに「有給休暇を100%消化するのは暇人」って考えが根強い。部下はもちろん、自身の休暇取得率も考課に加味する制度にしないと、この風潮はなかなか是正されないと思う。
    • 2017年06月20日 10:52
    • イイネ!11
    • コメント7
  • 前の会社で結婚した子が休みとれなくて可哀相だった。取ろうとしても嫌味言われるしと諦めてた。私はこの機会逃したら長期休暇なんて取れないと思って結婚式〜新婚旅行までしっかり取ったけど(^_^;)
    • 2017年06月20日 12:38
    • イイネ!9
    • コメント0
  • そもそも休日出勤してるのに有給とか取れるかって話。有給とるぐらいならまず土日休みにしてくれと
    • 2017年06月20日 12:34
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 別に休んでまでする用事も出かけることも無いから個人的には別に休まんでもいいから、余った有休を企業が必ず買い取りをするようにしてくれれば問題無いです。
    • 2017年06月20日 13:44
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 有休を全消化させない企業にはキツイ罰則を与えるぐらいしないと中々消化は難しいよ(>_<)
    • 2017年06月20日 13:31
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 有給を要求したら「赤字になる」 「そんなこと言う人誰もいない」と言われましたけど、個人で加入できる組合に入り有給勝ち取りました。
    • 2017年06月20日 14:39
    • イイネ!7
    • コメント1
  • まず年間休日数を職種別に比較して欲しい。土日祭日、盆、正月の休みがしっかりある人と、建築のほぼ日曜日のみでは有給以前の問題。その上休日出勤を命令され、有給も望めないのはあんまりだ。
    • 2017年06月20日 14:17
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「有休は病気やケガなど、もしもの備えとして使うものだ」と言いながら、検診で休んだら「会社としては承認していないので欠勤として扱いました」と言い出す会社。でも求人で有休消化率100%を謳っている。ブラックと言わずに何と言おう?
    • 2017年06月20日 12:29
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 休んで自分自身を大切にする時間も必要やから。
    • 2017年06月20日 20:14
    • イイネ!3
    • コメント1
ニュース設定