• このエントリーをはてなブックマークに追加

首都圏 流行る駅&流行らない駅

133

2017年08月14日 07:02

  • そもそも、首都機能移転とか、地方への分散とかはどうなっているのか。結局、首都圏への集中が加速しているだけではないのか?
    • 2017年08月14日 10:37
    • イイネ!24
    • コメント3
  • 湘南新宿ライン 常磐ライン揃って一見便利に見えるが事故が起こると 全て止まるというデメリットも見逃してはいけない。
    • 2017年08月14日 08:27
    • イイネ!24
    • コメント0
  • もう20年も前の話だけど、東横線が上にあった頃の渋谷の混み具合を経験していれば、乗車人員の減少は「流行らなくなった」のではなく「混雑率が緩和された」と捉えるべきじゃないかと思うわけで。
    • 2017年08月14日 09:55
    • イイネ!23
    • コメント2
  • 「流行る駅」とか「流行らない駅」とかって変な言い回しだよなぁ・・・。それはさておき、「新宿」「池袋」なんて、愛媛県松山市の人口と同等か多い人の乗り降りがあるって言うのが凄いと思う。
    • 2017年08月14日 09:06
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 渋谷や池袋はこの程度減少したって歩きにくさは全く変わらないってw
    • 2017年08月14日 08:34
    • イイネ!18
    • コメント2
  • 副都心線直通で新宿(三丁目)、池袋に行けるようになり、渋谷で降りる機会は、かなり減りました。あと、年取ると渋谷に用が無くなるてのも本当だった(笑)
    • 2017年08月14日 08:24
    • イイネ!15
    • コメント0
  • いや、人が増えるのはカンベンして。通路広げたりエレベーターエスカレーター増設したり対策してるならイイけどそのままだったら使いづらくなる&辛くなるだけだし@通勤者
    • 2017年08月14日 08:17
    • イイネ!15
    • コメント0
  • やはり、秋葉原駅の増加率は目を引きますね。
    • 2017年08月14日 17:23
    • イイネ!11
    • コメント1
  • この駅利用者数が「改札を通った人」なら、他社との乗換が多い駅はそれだけで上位に来る気が。
    • 2017年08月14日 08:37
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 朝の品川駅は混みすぎ、特に山手線ホーム。1本のホームの両側に外回りと内回りが入ってどちらも混んでるから、電車降りてもホーム上で身動きが取れない。今すぐ改良すべき。
    • 2017年08月14日 08:32
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 秋葉原はその複雑な構造に戸惑う田舎者が急に立ち止まったり向き変えたりで危険なレベルに近づいている。
    • 2017年08月14日 08:01
    • イイネ!10
    • コメント5
  • 相鉄線がJRや東急と相互乗り入れするなら、相鉄本線ではなくいずみ野線とのやりとりにしてくれ。
    • 2017年08月14日 12:45
    • イイネ!8
    • コメント6
  • 海老名というと厚木に住んでた頃横浜に行くのにしょっちゅう利用してたけど、それ以上に海老名で劇場版エヴァ見てるときに震度4に見舞われて映画の演出と勘違いしたことがあった記憶が強いwww
    • 2017年08月14日 08:19
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 混雑する駅って 流行りなの?せめて 利用者が多い少ないって書くんじゃないの?記事を書く仕事してるなら もう少しまともな言葉にして欲しいわ。
    • 2017年08月14日 14:50
    • イイネ!6
    • コメント2
ニュース設定