• このエントリーをはてなブックマークに追加

飲み会で表面化する収入格差

1318

2018年12月02日 16:02

  • 高い安いの前に「自腹の飲み会強要」は問題だと思う。ある意味での「サービス残業強要」だと思う。
    • 2018年12月02日 17:35
    • イイネ!840
    • コメント30
  • 自分がインターン含めて経験したことのある職場はすべて、肩書ごとに会費が違った。そのぐらいの配慮ができない幹事は無能では?
    • 2018年12月02日 17:33
    • イイネ!701
    • コメント11
  • 仲の良い連れ同士なら数万行っても払うけど仕事場でしか喋らない奴らに何故そんなに払わなければならん?っていうのが俺個人の感想
    • 2018年12月02日 17:18
    • イイネ!576
    • コメント1
  • 契約社員を参加させる時点で間違ってるwww正社員だけでやれば良いのに、何で契約社員やらバイトも混ぜるの?まずそこで間違ってる。俺だって無料でも行かないわ。行く意味ないもんな。
    • 2018年12月02日 17:36
    • イイネ!502
    • コメント13
  • 飲み会の予算が一人6000円は高いですね。 私も5000円まではありましたが、6000円は経験ありませんね。だいたい3000円 〜4000円でしたね。
    • 2018年12月02日 16:26
    • イイネ!348
    • コメント13
  • その正社員が、世間知らずなだけだったのでは。今の世の中、そんなに甘くは生きて行けない。
    • 2018年12月02日 17:49
    • イイネ!306
    • コメント4
  • 非正規で生活が苦しいって言う女子、携帯代が毎月4万以上って聞いて絶句した。何か間違ってませんか?
    • 2018年12月02日 17:15
    • イイネ!275
    • コメント17
  • 欠席のメンバーから千円ずつ集め⇒結局カツアゲクソワロタwwww
    • 2018年12月02日 17:20
    • イイネ!225
    • コメント3
  • なんでわざわざ「金払う残業」しなきゃいけないんだよ。そっちのほうがわけわかんねーよ。
    • 2018年12月02日 18:04
    • イイネ!217
    • コメント1
  • 特に酒全く飲まない方々には忘年会の出費痛い、嫌だと思う方多いでしょうね。
    • 2018年12月02日 17:42
    • イイネ!210
    • コメント12
  • いやいや、会費六千円は社員だって、ないな。しかも、欠席の理由を聞くなんて、あり得ない。
    • 2018年12月02日 19:07
    • イイネ!206
    • コメント0
  • 都内でちょっと落ち着いて美味い店なら6000円は寧ろ安いから、その値段で絶句される方が絶句って価値観もある。でもそれ以前に、社内所得格差が大きいのもおかしいし社内行事なら会社持ちにすりゃいいのに
    • 2018年12月02日 17:55
    • イイネ!163
    • コメント19
  • 送別会とか必要かね?
    • 2018年12月02日 17:52
    • イイネ!124
    • コメント5
  • 「親会社から一時期出向してきていた人」の定年退職での送別会なんて、正社員であっても6000円も出す気にならんよ。
    • 2018年12月02日 18:53
    • イイネ!97
    • コメント1
  • 会費「1人6千円」に絶句… 飲み会で表面化する収入格差 『手取りで15万円あるかどうか』『6000円あれば何が食べられるか』というのと『会社の飲み会はタダでも行きたくない』というのは別問題。というより、僕ならお金に困っていて飲み会がタダなら、喜んでいくんだけどな
    • 2018年12月02日 17:18
    • イイネ!88
    • コメント10

前日のランキングへ

ニュース設定