• このエントリーをはてなブックマークに追加

電動車いす ビール工場試飲は

288

2018年12月02日 22:46 毎日新聞

  • これもだけど老人向けのシニアカーの横暴もそろそろ法規制がされていい頃だと思います 交通法規も知らない老人がいろんな場所で好き放題してますし(;・ω・)
    • 2018年12月03日 07:53
    • イイネ!168
    • コメント10
  • これを障害者差別だと言っていますよね。介助者がいなければ飲酒は危険ですよね。
    • 2018年12月03日 02:57
    • イイネ!137
    • コメント7
  • 電動車いすって、普通に道路走ってるだけで一般車がどれだけ気つかってるか分かる?それが酒飲んでいいって話になったら。。。正直、もう見たくないんだけど(差別はしていない・区別をしているだけ)
    • 2018年12月03日 07:43
    • イイネ!132
    • コメント13
  • 電動車椅子の方の試飲を断るメーカーを「障害者差別だ」って騒ぐ障害者団体ってどうなんだろ? もし、試飲で酔っ払って、何か事故,事件に巻き込まれたら、責任取れるの?何でも抗議すれば良いって訳ではない
    • 2018年12月03日 07:44
    • イイネ!122
    • コメント1
  • 認めろったって、何かあったら全部会社と警察が悪いと主張してカネ寄越せと裁判沙汰にするんだろ。そりゃどんだけ差別だとか言われても許可しないわな。
    • 2018年12月03日 07:37
    • イイネ!119
    • コメント19
  • 介助者が車椅子を押すなら代行運転と同様なので飲酒OK
    • 2018年12月03日 00:16
    • イイネ!113
    • コメント4
  • 何でも差別呼ばわりは違和感でしかないです。
    • 2018年12月03日 07:51
    • イイネ!107
    • コメント0
  • 基本×だろ。歩行者の酔っぱらいを引き合いに出す人が多いが、強度、重量、速度がまるで違う。例えるなら甲冑で完全武装した酔っぱらいが中腰小走りで駆けていくようなものだ。子供や老人に後ろから激突でもされたら大惨事になりかねない。
    • 2018年12月02日 23:04
    • イイネ!84
    • コメント2
  • 個人的には飲酒OKでいいと思う、ただし事故が起きて責任が発生しても、提供した側に一切責任を背負わせない法整備と、責任転嫁を訴える車いす利用者が出てきたら、聞く耳持たず黙殺する世論が不可欠ですね
    • 2018年12月03日 03:41
    • イイネ!47
    • コメント1
  • 自転車でも飲酒運転はダメなんだしそれに準ずるでいいのでは?
    • 2018年12月03日 08:41
    • イイネ!46
    • コメント2
  • これは差別ではなく、安全最優先の為では?と思います�ͤ��Ƥ��電動車椅子が体の一部でも、動力を使用してる以上は素面で制御すべきだと考えます。
    • 2018年12月03日 08:58
    • イイネ!27
    • コメント7
  • 持ってみれば操作を誤って何かにぶつかる事がいかに危険かよくわかる。特に気ちがいにぶつかれば殺されるか半殺しの目に遭います。これは電動車イスの利用者を保護しているのであり差別ではありません。
    • 2018年12月03日 07:39
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 一人1ガロンぐらい飲むのだろうか?すげぇな…松葉杖なら多分大丈夫だとは思うぞ?車両だからダメなんだ!ここ大事だぞ?(´・ω・`)ションボリ
    • 2018年12月03日 08:14
    • イイネ!19
    • コメント0
ニュース設定