• このエントリーをはてなブックマークに追加

「子連れ可」に 忘年会の変化

458

2018年12月08日 08:01 毎日新聞

  • あー…。私は、申し訳ないけどお子さん来るなら欠席かなあ…。どうしたって子供を優先して気遣う場になるだろうし。ごめんなさい。本当に子供苦手なんです。
    • 2018年12月08日 09:43
    • イイネ!359
    • コメント25
  • そこまでして職場で忘年会をせんとならんのかねえ。
    • 2018年12月08日 09:44
    • イイネ!301
    • コメント2
  • 子供中心みたいな会になるのは目に見えてるので、私は行きません。まともな親なら、お酒の席に連れて行かないと思いますが・・・・。
    • 2018年12月08日 09:45
    • イイネ!262
    • コメント2
  • 子供にとっての「寝る時間」を守れるなら良いけど、深夜のコンビニや24時間スーパーに子供を連れてくる馬鹿親と同じレベルにならないようにしないと。
    • 2018年12月08日 09:27
    • イイネ!212
    • コメント2
  • 子どもが来るなら欠席だわ、私は。なんで大人の集まりに連れて来る。みる人がいないから?なら欠席したらいい。子どもいると必ず子ども中心の雰囲気になるし、話題も子ども関連。会話中はお構いなく中断が入る。本当に鬱陶しい。皆が皆子どもウェルカムではない。…
    • 2018年12月08日 09:58
    • イイネ!208
    • コメント4
  • うちは私含めて子育て中の社員が多いので、昼忘年会を役員に提案して、昼でも忘年会費落ちるようになりました。子供いる共働きはなかなか夜の飲み会の調整難しいのです。
    • 2018年12月08日 09:36
    • イイネ!161
    • コメント5
  • 小さい子を遅い時間まで、しかも酔っ払いだらけの煙草臭い場所で過ごさせる?本当に好評ですか?実態は、実質的に子連れ参加強制な感じで多重に嫌な思いをしている人が多いのでは?
    • 2018年12月08日 09:43
    • イイネ!148
    • コメント2
  • 子供自慢大会になると居場所なくなる人も居るんですよ
    • 2018年12月08日 09:43
    • イイネ!135
    • コメント2
  • そうてはなく、忘年会、新年会自体を廃止・縮小すべきです。子育てで忙しい家族は、家庭にいる時間をより長く持てるようにすべきです。
    • 2018年12月08日 09:38
    • イイネ!119
    • コメント2
  • 子どもの居る人と居ない人を一緒に集めて「子ども連れ可」っていうのが、そもそも無理がある。職場の忘年会なら「職場だけ」で完結してくれ〜 家族を巻き込むより「欠席可」で頼む!
    • 2018年12月08日 10:12
    • イイネ!117
    • コメント0
  • 職場にもよるのだろうが、連れて行かなきゃ困る年齢の子供がいる人間が忘年会に参加できるように「大人寄せ」にする理由が分からない。子供の生活リズム優先ではない点に違和感。
    • 2018年12月08日 09:39
    • イイネ!78
    • コメント2
  • 日中もしくは夕刻、アルコール提供なし、なら、まあいいかなと思わないでもないけど。夜の酒席に子供を入れるのは愚行以外の何物でもないと思います、私は。
    • 2018年12月08日 09:53
    • イイネ!67
    • コメント3
  • 他人の子供に興味ないんだけど。
    • 2018年12月08日 09:44
    • イイネ!66
    • コメント0
  • いやいや、酒の席に子供を連れていくのは嫌ですね。
    • 2018年12月08日 10:12
    • イイネ!58
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定