• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/12/19 21:49 配信のニュース

140

2018年12月19日 21:49

  • や、流石にキャンセル料の時期と額は確認しようよ。
    • 2018年12月20日 07:42
    • イイネ!163
    • コメント0
  • これは店側だけに問題があるトラブルじゃないような
    • 2018年12月20日 07:51
    • イイネ!106
    • コメント0
  • 国が、未熟な消費者を成長させることもせず、過保護なことばっかやってるのも一因やろうな。一年半後の予約する時なんか途中キャンセルの条件確認するやろ、息をするぐらいの当たり前さで。
    • 2018年12月20日 08:00
    • イイネ!50
    • コメント2
  • 成人式に行こうとするからだよ…だいたい晴れ着着ても親しか見てないんだから親連れて写真スタジオで晴れ着撮ればいいと思う。
    • 2018年12月20日 08:00
    • イイネ!49
    • コメント4
  • 呉服屋に勤めてますが、お誂えする方も早くて高3でする方もいます。急がなくても毎年新作ができますし、レンタル、お誂えどちらも慌てすぎ注意です、
    • 2018年12月20日 09:11
    • イイネ!43
    • コメント22
  • 契約書に違約金について書いてあるならなんの問題もないでしょ。仮にキャンセルした着物を気に入った人がいても『契約済み』で諦めたのかもしれないし。
    • 2018年12月20日 07:54
    • イイネ!39
    • コメント0
  • 普通にビジネススーツでいいと思うんですけどね男女共に
    • 2018年12月20日 07:33
    • イイネ!39
    • コメント3
  • 一年半前に契約ってなぁ…。流行、変わるぞ。成人式向けの新作出すのって、前の年の夏なんだからさ…。
    • 2018年12月20日 08:05
    • イイネ!31
    • コメント4
  • 前撮りしなかったから、結構ギリギリまであれでもない、これでもないやって満足するの見つけたよ。レンタルは早ければいいってのは一概に言えないかなー
    • 2018年12月20日 07:44
    • イイネ!27
    • コメント2
  • 良く知らないのに勉強しないで借りようとするからこうなる。運転免許も無いのに高級リムジンレンタルするようなもの。
    • 2018年12月20日 08:01
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 安直に話を進めて解約時の条件などを確認しないのも問題かと。 予約したら、いつまでならペナルティーが発生しないとか・するとかキチンと書面で確認して複写でよいので残さないと。 お店側だって同じ事。
    • 2018年12月20日 08:27
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 買えば良いよねと思うニュース(・ω・)
    • 2018年12月20日 08:05
    • イイネ!19
    • コメント4
  • 今年成人式を長女がしたけど1ヶ月半前(ちょうど1年前)に前撮りとレンタルした。最新のを着られて良かったようだ。3歳違いの妹に早くと催促がくる。今年やったばかり、必要になったら行きますと言った
    • 2018年12月20日 08:03
    • イイネ!18
    • コメント3
  • はれのひと一緒にするな
    • 2018年12月20日 07:55
    • イイネ!13
    • コメント4
ニュース設定