• このエントリーをはてなブックマークに追加

入学する学生に「禁煙誓約書」

298

2018年12月22日 08:01 毎日新聞

  • 私は嫌煙家だが、これはちがう。絶対にちがう。校内を禁煙にするのはもちろんいいが、それ以外の場所は法的に吸っていいところ。大学が、これを規制するのは、国家の法を超えることになる。
    • 2018年12月22日 10:14
    • イイネ!150
    • コメント22
  • 禁酒の誓約書もいるんでない? 飲酒運転や後輩殺しや一服盛るや・・・今まで「酒を凶器とした大学生の事件」どれ程あった?
    • 2018年12月22日 10:03
    • イイネ!128
    • コメント10
  • 少数派であった非喫煙者が多数派に変わる時、少数派の権利をこうして奪う。おかしいなぁ。多様性の否定だと思うんだが。これに対して文句言わなくていいの?差別でしょ?
    • 2018年12月22日 12:04
    • イイネ!106
    • コメント58
  • これはわかるなぁ…・ついでに酒も禁止しては?大学卒業すれば自由なわけですし・・・学生にたばこや酒はいらないよなぁ?(´・ω・`)ションボリ
    • 2018年12月22日 08:20
    • イイネ!74
    • コメント1
  • 『通学中の禁煙』も処罰の対象って何の権限だ?担任自分の中の大学の喫煙所廃止して、近所で路上喫煙されるとクレーム来るって話を 『在学中に禁煙習慣を身につける環境を整える必要』ってすり替えよね
    • 2018年12月22日 10:08
    • イイネ!59
    • コメント6
  • おやおや。自由のない大学になりつつありますなぁ。
    • 2018年12月22日 11:56
    • イイネ!56
    • コメント5
  • 煙草の複流煙を吸い込んだだけで死にそうな程の呼吸困難に陥る喘息持ちで煙草絶対悪やけどこれは支持しません��ʥѡ���これを支持したら幸福追求権と言う基本的人権そのものを否定する事になるから���ä���
    • 2018年12月22日 12:41
    • イイネ!54
    • コメント2
  • 大学いる間は酒もタバコもダメでいいよ
    • 2018年12月22日 10:04
    • イイネ!51
    • コメント3
  • この誓約書が正しいのかはわからないが、とりあえず仕送りで「吸う呑む打つ買う」はしてほしくない。
    • 2018年12月22日 10:01
    • イイネ!50
    • コメント0
  • 私は大学時代、親のスネかじって煙草吸って人生語る先輩達が大嫌いだった…(・o・)ノ ���(��)個人の感想です
    • 2018年12月22日 11:06
    • イイネ!35
    • コメント2
  • 大学でこれやったらダメでしょうが せめて喫煙室やら何やらで納めるべき タバコから始まる友人もいるのに なぜにそこまで迫害するのか どうせ通学する前からタバコの匂いなんて嗅ぐのに
    • 2018年12月22日 10:25
    • イイネ!34
    • コメント4
  • うちの近くのバカ大学の学生がよく歩きタバコしながらあるいている、大学の周りの道路は煙草の箱や吸い殻のごみだらけ、子供も通る道だから、止めてほしいけど、バカ大学生に日本語が通じるのかな〜
    • 2018年12月22日 10:03
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 『人は、喫煙する権利も嫌煙する権利も互いに有するのに、禁煙を強制し実質罰則まで設けるのは公序良俗に反して無効だ』 …とか訴えてみてほしい。 どんな判決になるか興味があるだけだが。。
    • 2018年12月22日 10:12
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 言いたい事は理解出来るが、禁煙誓約書を強制させたいのなら「入学願書の提出時」にしておいた方が揉めるリスクが減ると思うぞ。(まぁ、受験料で儲けたいって色気も理解出来るが・・・)
    • 2018年12月22日 11:56
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 誓約書の是非は分からないけど、ちょっとやり過ぎとは思います。だけど近隣住民からのクレームって本人じゃなくて学校に行くからね。"学校"に喫煙ルーム置くのも変な気がするし…
    • 2018年12月22日 10:07
    • イイネ!21
    • コメント21
ニュース設定