• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/12/27 09:01 配信のニュース

26

2018年12月27日 09:01 時事通信社

  • 日本が大金を出していたのに、それがあてにできなくなるから必死ですね。
    • 2018年12月27日 09:49
    • イイネ!26
    • コメント0
  • じゃ日本の立場はどうなるんだ?国際協調と言うのは自分たちの立場だけでなく相手の立場も含めて考えるものだろ。そもそも鯨は増えているとのことじゃないか。ǭ
    • 2018年12月27日 09:31
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 黙れ!
    • 2018年12月27日 21:28
    • イイネ!16
    • コメント12
  • 日本のカネで反捕鯨活動ができなくなるじゃないか!ということだと理解した。馬鹿の言うことを聞く耳は持てんよ(笑)
    • 2018年12月27日 12:05
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 商業捕鯨の再開で地球珍妙東京運動会がボイコットされ捲ってショボいチンケな会に成ったら良いな♪商業捕鯨の再開で世界珍品大阪陳列会がボイコットされ捲ってショボいチンケな会に成ったら良いな♪
    • 2018年12月27日 09:39
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 原因は過剰保護による海洋生物のバランスの崩壊をスルーして、日本と言う世界から見たらまだ裕福な部類に入る国にタンパク源を自給させずに押し売りしたい奴等が反捕鯨原理主義団体化させたからだろ
    • 2018年12月27日 10:46
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 鯨資源の保護と活用がIWCの役割なのに、「鯨は賢い」「食べるのは残酷」などの感情論で、正しく機能しなくなったIWCに、所属する価値がなくなっただけ。
    • 2018年12月27日 13:51
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 世界で商売する日本企業にも他人事では済まない話になって来たと思う。国民一人あたりの年間摂取量僅か30gに過ぎない鯨肉の為に払う犠牲の有形無形の大きさを思うとね。
    • 2018年12月27日 11:47
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 鯨保護原理主義団体vs拝金主義ネオリベ極左政党自民党の売国隠し「なんちゃって保守ごっこ」、基本的に文化の多様性は存続派であるが、今回は両者が糞であると思う。ただ鯨絶対保護の団体なら「国際捕鯨委員会」の名称は返上すべきだ。「多くの国を無視」と日本批判=ブラジル、IWC脱退再考促す
    • 2018年12月27日 14:12
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 鯨も捕れない大枚は払うで日本に何の旨味があるの? 他国がニコニコしますよーなんてのはメリットでも何でも無いよ。
    • 2018年12月27日 09:57
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 元々は「水産資源のひとつである鯨の捕獲量について管理」する団体だったのに「鯨は偉大なり、鯨は我が友、鯨を食う者は地獄の業火に焼かれる」という宗教団体に成り下がって戻らないから脱退した。
    • 2018年12月27日 16:33
    • イイネ!10
    • コメント11
  • 加盟してても責められお金は取られ、脱退しても責められるけどお金払わなくていいなら、脱退するでしょうよ!!今まで加盟してる意味なかったじゃん!あほらしい。
    • 2018年12月27日 10:23
    • イイネ!8
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定