• このエントリーをはてなブックマークに追加

認知症の妻行方不明「情報を」

335

2018年12月30日 11:01 毎日新聞

  • 早く見つかりますように。いつか…自分も《認知症》になるかもしれない。若いから大丈夫ってことはない。������������ӻ�����
    • 2018年12月30日 11:28
    • イイネ!296
    • コメント0
  • 訪問介護してます。地域で見守る事はとても大切。不安そうに歩く高齢者を見かけたら「こんにちは、どちらへ行かれるの?」と声をかけてあげて。何かSOSを拾うことが出来るかもしれません
    • 2018年12月30日 12:06
    • イイネ!250
    • コメント7
  • 認知症の人間は症状が進むと体力の限界が認知できないので、体が完全に動けなくなるまで歩く。その距離数十キロに到達することもある。特に過去運動を趣味にしていた人間なんかは要注意。
    • 2018年12月30日 11:28
    • イイネ!223
    • コメント5
  • 認知症の方は鞄って割りと持って行かなかったりどこかに置く。だから本人を証明できる物を入れてても効果はない。だけど靴に名札を貼っておくと習慣で靴は履くから経験上見つかる確率は高いです。
    • 2018年12月30日 12:04
    • イイネ!202
    • コメント10
  • 外出出来ないようにすると虐待だと言われ、外出させると行方不明になる。現実問題、家族が常時付き添える訳でもなく、介護も常時受けれる訳でも無い。国家規模の緊急課題です。
    • 2018年12月30日 12:11
    • イイネ!183
    • コメント3
  • 全国で保護された人の情報をまとめて、顔写真付きで閲覧・確認できるサイトを、国が作成したらいいと思う。現状だと探してる家族が、各県の各施設に独自に照会かけるしかないからね。
    • 2018年12月30日 12:00
    • イイネ!146
    • コメント5
  • 認知症の人は嫌な事があると急に症状が進む事がある。本当に急に。今迄平気だったから大丈夫、と油断すると一大事になってる事の連続。家族はこれでメンタルをやられる。
    • 2018年12月30日 11:25
    • イイネ!112
    • コメント16
  • 動く認知症の方は、体力の尽きるまで歩くからな。どこかの施設で保護されていることを願うしかないですね。
    • 2018年12月30日 11:50
    • イイネ!95
    • コメント2
  • 寒いし、早く見つかるといいなぁ。 ご主人は心配だろうな…
    • 2018年12月30日 12:11
    • イイネ!74
    • コメント0
  • 親が認知症で家からいなくなり一週間行方不明になった事があるので、ご家族の気持ちを考えると涙が止まらない…どうか無事に帰ってきて…
    • 2018年12月30日 13:09
    • イイネ!41
    • コメント2
  • 保護したことあるけどなぁ。警察に電話するとご家族も探してたみたいですぐパトカーが迎えに来てくれたけどな。
    • 2018年12月30日 15:29
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 《自宅にいるのに「家に帰りたい」と言う》←見当識障害が始まっているので、外出は気をつけるべきだった。…と言っても「後の祭り」ですね。
    • 2018年12月30日 11:34
    • イイネ!32
    • コメント9

前日のランキングへ

ニュース設定