• このエントリーをはてなブックマークに追加

キラキラネーム、今や主流?

779

2019年01月03日 07:30 時事通信社

  • 読み間違えて当然なのに、怒りだす親がいるから厄介。
    • 2019年01月03日 08:02
    • イイネ!530
    • コメント7
  • 「キラキラネーム」と呼ばずに「DQNネーム」と呼称すれば少しは減るのでは?
    • 2019年01月03日 07:50
    • イイネ!524
    • コメント4
  • 増えてはいるけど主流ではないよ。きちんとした親御さんはやはりきちんと読める名前をつけてる。ベネッセがそう言ってるだけでしょ(確かたまひよの占いもそんなのばっかりだった)
    • 2019年01月03日 07:59
    • イイネ!371
    • コメント12
  • ×キラキラネーム ◎DQNネーム
    • 2019年01月03日 07:58
    • イイネ!341
    • コメント3
  • DQNネームと読みづらい名前を一緒にするべきではない。
    • 2019年01月03日 08:08
    • イイネ!262
    • コメント3
  • キャバクラや風俗の源氏名。
    • 2019年01月03日 07:59
    • イイネ!205
    • コメント1
  • つまりバカが主流ってことですね。世も末だな。
    • 2019年01月03日 07:58
    • イイネ!187
    • コメント1
  • 三遊亭円楽「これ『春風亭昇太』読めないよな?たい平」 林家たい平「はい、まったく読めない(嫁無い)です」
    • 2019年01月03日 08:09
    • イイネ!177
    • コメント4
  • キラキラネームを付けられた子供たちが結婚して子供が生まれた時、自分が名前を一発で読まれない事で社会で苦労したならば子供には付けないと思うな。
    • 2019年01月03日 08:16
    • イイネ!156
    • コメント8
  • キラキラネームつける親は一歩以上引いて相手してる。 大体が変なクレーマー。 キラキラネームつける親は人としての質も低い。
    • 2019年01月03日 08:27
    • イイネ!129
    • コメント0
  • 基本的にスッと読めない名前の履歴書飛ばしてるわ。 子供に罪は無いけどね。
    • 2019年01月03日 08:32
    • イイネ!108
    • コメント2
  • 主流なわけないだろバカ。DQNネームはどこまでいってもDQNネームだ。なにがキラキラだアホらしい。もし主流だっつーなら日本も終わりだよ。
    • 2019年01月03日 08:34
    • イイネ!101
    • コメント0
  • 必死にキラキラネームを定着させたいみたいだけど、読めない名前に用はない!親が読めても、他人が読めないなら、ニックネームで終わる。文句あるか?
    • 2019年01月03日 08:44
    • イイネ!100
    • コメント0
  • うーん……子どもの名前って、どういう人になって欲しいかっていう思いを込めてつけるものだと思っているのだけど、そもそもこの考え方が古いのかしら?(;・∀・)
    • 2019年01月03日 08:03
    • イイネ!98
    • コメント39

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定