• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/01/08 18:51 配信のニュース

97

2019年01月08日 18:51

  • 今の苦しさから過去を美化するのは人間にはありがちな傾き。
    • 2019年01月08日 20:32
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 粛清され続けたレーニン、スターリン時代が良いのかね?
    • 2019年01月09日 07:38
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 大日本帝国を懐かしむ人も日本にはいますがね まあ実体験からではなく過去を美化しての意見ですが(;・ω・)
    • 2019年01月09日 18:55
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 子どもの頃、ソ連て(今の北朝鮮より)怖い国や思ってたけど������������ӻ�����
    • 2019年01月09日 08:19
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 東ドイツを懐かしむ人々に対してはメルケル首相が「当時良い事ばかりじゃなかったのを知ってるでしょう」と窘めたけど、今のロシアだとどっちがマシだか本気で分からなくなる。
    • 2019年01月09日 00:00
    • イイネ!13
    • コメント0
  • ソ連体制時の作曲家ショスタコーヴィチのバイオリンコンチェルトを聴くと、当時の混沌と恐怖政治が分かる気がしてくる。
    • 2019年01月08日 19:58
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 計画統制経済の弊害を忘れたか?!
    • 2019年01月09日 17:46
    • イイネ!10
    • コメント0
  • ソ連が恋しく無い者は心がない ソ連に戻りたい者は脳が無い。
    • 2019年01月09日 04:53
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 不人気だろうとも必要な政策を断行できる政治家は貴重だよ。人気取りのために不必要な政策を断行しようとする政治家よりよほど信頼できる。
    • 2019年01月08日 23:02
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 共産主義が好きならいったん自分の財産・資産を全部国に返しなよ。話はそこからだ。
    • 2019年01月08日 23:01
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 東ドイツの人とかも結構いますよねそういう人たち。映画「グッバイ レーニン」を観ると実感として理解出来る。単なるノスタルジアじゃなくて、何が良いか悪いか正義か悪かなんて絶対じゃないのよ。
    • 2019年01月08日 20:08
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ��Υ졼��言いたいことが言えないのなら せめて幸せになりたいよね。�ż��л�Ŵƻ
    • 2019年01月08日 20:52
    • イイネ!7
    • コメント0
  • むしろ最初からソ連なんか作られずにロマノフ王朝が続いてた方が世界レベルではよっぽどましだったんじゃ・・・
    • 2019年01月09日 20:24
    • イイネ!6
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定