• このエントリーをはてなブックマークに追加

東海第2原発、初の住民説明会

73

2019年01月13日 20:30 時事通信社

  • 「ウチの電気は停まるわけがない。(予備設備に)無駄な投資をするな」元会長 勝俣恒久が企画担当重役時代に吐いた言葉な。釈明が先だ
    • 2019年01月14日 01:37
    • イイネ!40
    • コメント9
  • 「質問に答えていない」←空気読めよ。この手の説明会は再稼働を前提とした説明会なのだから、原発再稼働を妨げる意見なんて聞き入れる訳が無かろうに…(;^ω^)
    • 2019年01月13日 20:48
    • イイネ!22
    • コメント2
  • 反対するなら、自分の家の電気くらいはソーラーなり風力で賄いなさい。それが出来ないのに感情論だけで『絶対反対』するのは無責任です。
    • 2019年01月13日 23:10
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 結局はこういうのって責任の所在がうやむやのままで、なにか起きた時に国も企業も責任をとらない無責任状態なのに大丈夫とだけで推進するから………
    • 2019年01月13日 21:02
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 相変わらずバカ推進派が原発反対するなら電気使うなとか書いてるようだが、そんなに原発好きなら福島のケツがちゃんとふけるまで(無理だが)電気使うなよ。無責任人殺し野郎。
    • 2019年01月14日 07:53
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 原発を推進する気はありませんが、理解する気もなく、無価値な質問をしているのは住民の方ですね。100%の安全なんて原発があろうがなかろうが存在しないし、交通事故で死ぬ可能性の方が遥かに高いのに。
    • 2019年01月13日 20:52
    • イイネ!13
    • コメント0
  • トラブル対処には発生系と流出系がある。発生を防ぐだけでなく、発生してしまったときに流出を最小限に食い止める対処が必要だ。一度事故が起こったら被害の流出は一年二年じゃあ止まらないってのは困る。
    • 2019年01月13日 20:50
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 全国の原発が止まった夏も、電力は足りた。つまり原発はなくても大丈夫ってこと。事故が起きたら多大な影響がある原発は、地震国日本には危険。福島の豊かな土地が失われたのだよ。尖閣どころじゃないヨ。
    • 2019年01月14日 18:51
    • イイネ!10
    • コメント3
  • ( ̄ψ ̄) 確か2000年代前半、国家を動かす自民党はこう言ったはずだ、『原子力は100%安全だから♪。』と…、 ■
    • 2019年01月13日 23:03
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 初の?!?
    • 2019年01月13日 21:53
    • イイネ!10
    • コメント2
  • え、これ廃炉しないにょ?もう古いでしょ?もう40年たってるでしょ(去年の11月で40年)。ぽんこつにゅん。一方、俺様も製造後40年経過したポンコツだからそろそろ引退・解体させてほしい。
    • 2019年01月14日 16:01
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 東海地震が来たらどうするんだよ
    • 2019年01月13日 20:47
    • イイネ!7
    • コメント9
  • 原稿棒読みで会話成立する気ゼロの説明会なんて意味があるのか
    • 2019年01月13日 20:49
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 動かしても停止してもほぼ永久的にそこにあり続けるんだから動かせばいいんじゃないって思うんだけど違うんかねぇ
    • 2019年01月13日 20:43
    • イイネ!6
    • コメント0
ニュース設定