• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/02/03 11:48 配信のニュース

288

2019年02月03日 11:48

  • 嘘か本当か原因の一つはストレスだと聞いた事があります。 みんなたまっているんですね。
    • 2019年02月03日 12:41
    • イイネ!119
    • コメント0
  • 舌回し(ゆっくり回すのがコツ)して舌を鍛え、常に舌が上顎を押し上げるようになると噛み締めなくなるよ。舌はインナーマッスル、重たい頭蓋骨を支える器官!→
    • 2019年02月03日 12:39
    • イイネ!69
    • コメント12
  • 破折歯で抜歯は本当に増えたと思う。しかもそういう歯に限ってブリッヂとかの支台歯の割合が多い。無意識の噛みしめも舌の位置を変えるだけで防ぐ事は出来るから気をつけて欲しい。by歯科衛生士
    • 2019年02月03日 12:41
    • イイネ!57
    • コメント0
  • 全国調査と長野の一地域の集計を、同格として比較するのは間違ってないかい? で、2016年の結果をなぜ今ごろに?更に現在は変わっているのではないか?
    • 2019年02月03日 22:12
    • イイネ!30
    • コメント0
  • それだけストレス社会になったってことですね
    • 2019年02月03日 12:45
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 歯ぎしりや噛み締めで歯にかなりの力が加わるそうですよ。
    • 2019年02月03日 12:18
    • イイネ!19
    • コメント0
  • この十年って・・・ホは影響してないだろうか?
    • 2019年02月04日 06:43
    • イイネ!18
    • コメント4
  • あるある。これまでに寝てる間の歯軋りで奥歯が砕けたのが1回、仕事で歯を食いしばった時に奥歯が砕けたのが1回あるわ…。口の中で何かが爆発したみたいな衝撃があるよね(´・ω・`)
    • 2019年02月03日 13:39
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 例のアレ=「きぃ〜!(上手く刷れない時)」
    • 2019年02月03日 22:03
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 歯医者さんでマウスピースを作ると、寝てる間の歯ぎしりにはかなり有効のようです、5000円前後の事が多いみたいですが、歯が折れたり割れたりしたときの治療費と比べれば決して高くは無いはず。
    • 2019年02月03日 13:27
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 昔職場にいた40代の同僚は、ある時上の前歯が1本なくなっていました。睡眠中の歯ぎしりがひどいからだと言っていました。因みに、スイッチが入ると突然切れる人でした。ストレス溜まってたんだね。
    • 2019年02月03日 13:03
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 昔に比べ虫歯で抜歯する人が減ったせいで他の要因が増えたように見えてるだけでは?
    • 2019年02月03日 13:21
    • イイネ!13
    • コメント1
  • カルシウムやフッ素が足りないとか歯の磨きすぎで再石灰化が間に合わないとか、そういう要因も大きいのではなかろうか。
    • 2019年02月03日 12:44
    • イイネ!12
    • コメント6
  • 歯が割れたら掛かり付けの歯科に直ぐに電話して予約して行くわ!!治療や治療後の歯の維持は歯科医と話し合いながら決める!現在、去年真っ二つに割れてしまった奥歯を治療中(~_~;)
    • 2019年02月04日 00:50
    • イイネ!11
    • コメント4
  • 先日、耳鼻科の待合室でギリギリ〜歯ぎしりが酷い男の子がいて、隣の母親が「うるさいからやめなさい」→でも全く止めず、騒々しさが響き渡ってた…親子関係じたい大丈夫?そっちも心配になった…。
    • 2019年02月03日 13:59
    • イイネ!7
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定