• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/02/05 11:08 配信のニュース

22

2019年02月05日 11:08

  • 公務員労組の自治労、教職員組合即ち全労連。政治活動して良いのか?国家公務員法並びに地方公務員法は有名無実化しているよね。
    • 2019年02月05日 12:55
    • イイネ!35
    • コメント0
  • よくここにメスをいれられたね?良かった。
    • 2019年02月05日 12:43
    • イイネ!9
    • コメント1
  • このあたりの感覚が民間会社とかなり乖離している部分なんだよな〜。税金で収入を得ている自覚に欠けてるし。
    • 2019年02月05日 12:56
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ヤミ専従は詐欺行為だと思う。屁理屈捏ねても正当化は出来ないよ。
    • 2019年02月05日 13:25
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 組合活動中に仕事なかったわけだから、人数削れ!それが先決だろ。
    • 2019年02月05日 12:48
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 当たり前な話。払わなくて済んだはずなカネも返金させねば。
    • 2019年02月05日 12:04
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 公務員系の労組って積極的な人がいるなら羨ましい。私の経験上、民間の労組だと誰もやり手がいなくて貧乏くじ引いてやらされたこともあるし。ヤミ専従は仕方ないと思う。仕事の合間に労組はキツイ。
    • 2019年02月05日 12:45
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 悲しいのは隣の大阪で、橋下がヤミ専を徹底的に潰してた(橋下徹が成し遂げた数少ない功績)時期に、神戸では「震災復興のために奮闘してる職員がそんなことするはずない」と存在自体否定してたこと。
    • 2019年02月05日 12:15
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 180名の処分 内70名を懲戒処分・・・一番軽い物だと職員の非違行為の責任を確認し、その将来を戒める処分のみ。110人は経歴に傷かつかない軽微な処分でおわり。 そんなもんなんだ
    • 2019年02月05日 12:11
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 地方公務員・国家公務員も警察官・消防・警務官・海保、自衛官・自衛隊員などと人事院などの管理にし、団結権や団体交渉権、組合団体行動を禁止すればよい。
    • 2019年02月05日 12:11
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 税金泥棒なんだから、当然クビだよね。それでもクビにならないんだから、お役人はほんとに気楽な商売だよね。
    • 2019年02月05日 17:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 私は某県庁で、労働上の不利益について労組に相談したが、彼らは「動く」と約束しながら、まったく動かなかった。その後、私は労組を脱退したが、何の支障もなかった。役所の労組は、その程度の存在。
    • 2019年02月05日 14:11
    • イイネ!2
    • コメント0
  • お役所の長年の体質だったのでしょうね。これで意識改革が出来たらいいのですが。
    • 2019年02月05日 13:18
    • イイネ!2
    • コメント0
  • いや、市職員としての仕事をしないで組合活動だけやってて、市民の税金が原資の給料も盗ってたのに「仕方ない」はおかしいだろ>ヤミ専従は仕方ないと思う。仕事の合間に労組はキツイ。
    • 2019年02月18日 21:07
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定