• このエントリーをはてなブックマークに追加

福島県立高 25校を13に再編へ

39

2019年02月09日 08:47 毎日新聞

  • 今でも通学が難しくて高校から下宿している学生もいるようですが、高校進学を諦めなければならないような人が出ませんように。
    • 2019年02月09日 09:28
    • イイネ!17
    • コメント0
  • ぅわぁ。他人ごとじゃない。能登半島なんかも、かなり高校減らされたけど、まだ減りそうな感じ。このままじゃ貧乏人は交通費が高すぎて高校にも行けなくなる。
    • 2019年02月09日 10:34
    • イイネ!15
    • コメント4
  • …いずれにしても、原発事故は修羅の道…。
    • 2019年02月09日 10:03
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 他の県もとりあえず、クロマティ高校並の超アホ、定員割れんとこぶっ壊せっての
    • 2019年02月09日 09:41
    • イイネ!6
    • コメント1
  • これはほかの過疎地域でも十分考えないといけない問題。どう統廃合すればいいか?をよくよく研究しないとだね。
    • 2019年02月09日 11:00
    • イイネ!5
    • コメント0
  • いくら奇麗事を並べようとも、あえてこの地に住もうと思わないのが普通の考えです。チェルノブイリ原発付近の人口が、今後増えると思いますか?原発で儲ける人間は、原発には近づきません。
    • 2019年02月09日 12:40
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 放射能で死んだんですね
    • 2019年02月09日 11:30
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 広い県内で高校の数が減ると大変だよね。一方で限られた予算を集中する事も大事。上手く縮小した筋肉質な日本を目指して欲しいね。
    • 2019年02月09日 09:59
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 原発事故騒ぎの真っ最中に生まれた後輩の男の子(日立市)も、今では元気に学校通ってる。風評被害に負けないでね。--
    • 2019年02月09日 12:23
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 湯本と遠野って学力差あるよな🤔
    • 2019年02月09日 11:03
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 2〜3学級って小学校やんか。全国で5学級以下は統合で良いんじゃないの?関西山間部で名前書くだけで入れる高校有る。50年前は交通の便が悪く山間部じゃ普通に高校下宿とかあったので問題無いでしょう。
    • 2019年02月09日 10:26
    • イイネ!2
    • コメント0
  • んー? 放射能の影響は"風評被害"じゃなかったん?
    • 2019年02月09日 09:46
    • イイネ!2
    • コメント0
  • お〜ぉ、コメント欄言いたい放題言われてるし。余計に地元愛強くなるww悲しきは我が母校も統合されちゃう。なんか寂しいze!
    • 2019年02月10日 18:29
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定