• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/02/24 21:00 配信のニュース

68

2019年02月24日 21:00

  • 学問の自由よりも、党の指導が上な大学ねぇ・・・������������ӻ�����それって、意味有るの?
    • 2019年02月25日 09:19
    • イイネ!22
    • コメント6
  • 世界を中国化するつもりですね。
    • 2019年02月25日 12:56
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 中国にマウントしてる暇は日本にはない。経費削減による研究者の冷遇、拝金主義による理系と情報重視=文系軽視。文系弱体化は、哲学、倫理、宗教の弱体化と繋がり、日本人の人間性は下がって行く。
    • 2019年02月25日 12:21
    • イイネ!19
    • コメント5
  • 「孔子学院」は“要警戒”。さながら中国共産党の宣伝組織で、他国にありながら、当地の政治指針には異を唱える組織です。日本にあって「尖閣諸島」の話ができないことを、朝日は報じません。
    • 2019年02月25日 13:33
    • イイネ!10
    • コメント0
  • そんな事より国民方々の「品格」の是正が先だと思うが。
    • 2019年02月25日 09:20
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 党の指導の下で「大学を世界一流に」ですか。無理でしょう。
    • 2019年02月24日 22:07
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 「考えるな、盗め」「本物はいらない」「プレゼンよりゴリ押し」  この辺スローガンになるよねw
    • 2019年02月25日 09:02
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 中国は、今後「技術開発」という側面では質的にも量的にも日本を凌駕していくことは間違いないだろうが、(自然科学系の)ノーベル賞受賞者がどれくらい出るか注目だ。
    • 2019年02月25日 09:41
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 一党独裁の国家が管理している状況が危ういから、建国100年を迎える前に変える必要があるでしょう。独壇場と化する南シナ海への海洋進出など、どうなるのでしょう?
    • 2019年02月25日 08:11
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 【日本人読んで 】方向性が正しいか?はさておき今や中国はアメリカを向こうに世界第二位の大国になった。その意思決定のスピード、推進力は世界第二位にのし上がっただけの力があります。
    • 2019年02月25日 12:45
    • イイネ!5
    • コメント3
  • 所詮は中国共産党独裁の下。がり勉は増えても、自由闊達な雰囲気の無い大学で人材が育つとは思えない。
    • 2019年02月25日 16:00
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 自称北京大学首席卒業wwww
    • 2019年02月25日 17:37
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ソ連もそうだったけど、そもそも共産主義が社会主義って言ってる事が間違い。
    • 2019年02月25日 10:34
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 中国共産党の奴隷の量産学校か。
    • 2019年02月25日 08:24
    • イイネ!3
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定