• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/03/04 14:35 配信のニュース

297

2019年03月04日 14:35

  • いや。だったらガラケーで良くね?(°∀°)
    • 2019年03月04日 15:01
    • イイネ!144
    • コメント10
  • 流石は、反日国家の手先の「反日・朝日新聞」で、中韓のスマホを、最大限持ち上げて、PRしますね。たとえ、高機能で値段が安くても、心情的に反日国家のメーカーのスマホは、買いたくないです。
    • 2019年03月04日 20:46
    • イイネ!124
    • コメント3
  • 折りたたむって、結構無駄な機能だと思う。 特にギャラクシーは、また発火事故があったのに、折りたたみなんか怖くて買えない。スパイチップ入ってるかもしれない華為、どっちも論外
    • 2019年03月04日 14:51
    • イイネ!77
    • コメント0
  • 折り畳む向きが違う、日本で折り畳み携帯が人気だったのは画面を傷つけたく無かったからだ。内側を画面にしないと落としたら必ず画面が傷つく、けど技術的に折り目付けずに内閉じは無理なんだろうな。
    • 2019年03月04日 15:32
    • イイネ!44
    • コメント0
  • デバイスは専門外なので違ったらスマンが、フレキシブル液晶って日立とソニーの共同開発じゃ無かったっけ?チャイナの下請けに成り下がるとは情けないよねぇ
    • 2019年03月04日 18:18
    • イイネ!42
    • コメント2
  • ガラケーに戻してほしい。
    • 2019年03月04日 17:09
    • イイネ!40
    • コメント9
  • いまどき中韓スマホ使おうとする奇特な人がいるのかなぁ・・・。
    • 2019年03月04日 18:08
    • イイネ!37
    • コメント0
  • 売れんよ スマホにもうそうゆう機能は求めてない
    • 2019年03月04日 15:06
    • イイネ!35
    • コメント1
  • 因みにオイラがクライアントに売り込むときは、サンプルやカタログデータや設計図をタブレットで見せる。折り畳みのメリットはあるかもね
    • 2019年03月04日 19:18
    • イイネ!33
    • コメント1
  • 素朴な疑問… タブレットじゃダメなのん?(´・ω・`)
    • 2019年03月04日 14:54
    • イイネ!33
    • コメント4
  • こんなん、買わんよ。それよりも携帯の原点に戻り、小さくしてくれ!
    • 2019年03月04日 17:28
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 折りたたみガラケーで桶。
    • 2019年03月04日 15:40
    • イイネ!29
    • コメント0
  • そろそろ手を使わないスマホの開発でもして欲しい。目の視点だけで使えるやつを
    • 2019年03月04日 18:12
    • イイネ!25
    • コメント3
  • 国内メーカーが売り出すのであれば買うかもしれない。ファーウェイやサムスンのスマホはヤバすぎて手が出せない。
    • 2019年03月04日 17:29
    • イイネ!25
    • コメント1
  • 20マソも出して爆発されたら堪らないな
    • 2019年03月04日 18:15
    • イイネ!22
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定