• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/03/07 20:31 配信のニュース

72

2019年03月07日 20:31

  • いままで捕まえてないものを、突然捕まえたら一貫性も公平性もないですからね。捕まえた警官のコメントを聞いてみたいものです。
    • 2019年03月07日 20:46
    • イイネ!42
    • コメント0
  • 福井県警・・・謝罪はないのか?切符切って反則金の督促までしておいて・・・なぁ?おかしくね?筋道が違わないか?福井ではそれが当たり前なのか?(´・ω・`)ションボリ
    • 2019年03月07日 22:19
    • イイネ!32
    • コメント7
  • こんなので捕まえてたら、お坊さん仕事にならないですよ
    • 2019年03月07日 21:06
    • イイネ!28
    • コメント1
  • 僧衣うこと
    • 2019年03月07日 21:03
    • イイネ!19
    • コメント0
  • うちの父も僧衣でほぼ毎日車で仕事行ってたけど、捕まったなんて聞いたことないねぇ(^_^;)何十年もゴールドだったし、信仰心の薄れかなぁ…
    • 2019年03月07日 21:41
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 現実的な問題として、僧衣での運転は比較的危険であるのは間違いないと思うのですけれど。【時代に合っていない部分】というなら、僧衣で運転をすることこそ時代に合っていないのでは?
    • 2019年03月07日 21:02
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 素っ裸で運転をすると、別の罪状で逮捕です。
    • 2019年03月07日 20:52
    • イイネ!14
    • コメント1
  • その衣装が原因の事故が過去に一度もないなら良いんじゃないか?
    • 2019年03月07日 21:25
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 坊主のビクスクの運転がクズヤンキー並みに危険。バスを死角から煽りまくった挙げ句、路側帯からぶち抜くとかザラ。自分への念仏を準備しとけ
    • 2019年03月08日 05:28
    • イイネ!12
    • コメント4
  • まあ、それ着て事故を起こさないように僧衣工夫したまえ
    • 2019年03月07日 21:07
    • イイネ!11
    • コメント2
  • コッソリ官報で終わらせる姑息な手段で幕引きをするつもりだったんだ。前科者になるはずだったんだぞ�फ�á��ܤ��
    • 2019年03月07日 22:19
    • イイネ!9
    • コメント0
  • いやいや不向きだと思う 笑 ヒール履いてガンガン踊れる人なら、ヒールで運転してもいいってことにはならないでしょ?お坊さんたちこそ時代に合わせてスーツで仕事したらいいんじゃない?
    • 2019年03月07日 22:13
    • イイネ!8
    • コメント2
  • やっぱり声を上げるって大切だね。私が同じ立場だったら、正直、払っていたかもしれないし。衣服規定に限らず結構曖昧だよね。昔の駐車違反の取り締まりとかもそうだが。
    • 2019年03月07日 20:52
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 僧衣工夫、ってやかましいわ!(オーディエンスに蔑まれながら)
    • 2019年03月07日 20:48
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 実際問題、運転に不向きな衣服は有ると思うがな。制限規定は器用な人間ではなく不器用な人間を基準とすべきだろう。
    • 2019年03月07日 20:40
    • イイネ!8
    • コメント0
ニュース設定