• このエントリーをはてなブックマークに追加

福島・大熊町で常磐道IC開通

29

2019年03月31日 20:27 毎日新聞

  • せっかく復興が一歩進んだのに、mixiに蔓延る放射脳は風評被害をバラまくのに余念がないようですねえ。福島産の農作物は全量検査しているので日本一安全だと言うのに
    • 2019年03月31日 23:01
    • イイネ!24
    • コメント6
  • 繋がるのは復興でもあるし、備えでもあると思う。。いずれにしても良かった。
    • 2019年03月31日 21:03
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 震災後、毎年ボランティアか旅行で浜通りに行き続けていますが、開いている店も使われている田畑も見かける人の数も間違いなく増えてきているのに、そういう現実を無視するマスコミもネット住民も実に不快。
    • 2019年04月01日 00:02
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 国道6号線沿いにある看板『暴力団追放の町 大熊町』 皆まで言わないが、実にブラックな看板だ。
    • 2019年03月31日 22:32
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 常磐道は全線開通しているが、インターチェンジのいくつかがまだできていないんだよね。�֡ʥ�����
    • 2019年03月31日 21:51
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 安全なのに検査しているのは検査しなくちゃ安全かどうか分からないのではなく、現実を受け入れられない放射脳な人間の妄言効果を薄めるためである。本当に危険なら福島県の農家はとっくに死んでるよ。
    • 2019年04月01日 17:56
    • イイネ!3
    • コメント0
  • まずは東京電力の本社建設及び機能の移転をしたうえで、安全性をうたい東京電力の社宅を建ててから町民帰還だと思う。
    • 2019年03月31日 23:46
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 体調不良になりたい物好きは放射能を思い切り浴びに行け(笑) しかし即死するほどの量じゃないから死ぬまで苦しむことになるぞ
    • 2019年03月31日 21:04
    • イイネ!1
    • コメント3
ニュース設定