• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/04/08 05:11 配信のニュース

75

2019年04月08日 05:11

  • 後で調べて要件を満たしていないなら周知させないと票が死ぬでしょう?規定がないからできませんって子どものお使いですか?w
    • 2019年04月08日 10:06
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 被選挙権が無いのに立候補は可能と言うのは、単に立候補を受け付けた選挙管理委員会の怠慢ではないのか?
    • 2019年04月08日 08:20
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 選挙妨害?ああ、そうか。この人の票が他の候補者に行くと、確かに風向きが違って来るね。実力以上に票が入る予定で「◯◯優勢」となったら、実際には入れない人が出てくるかもだし。
    • 2019年04月08日 08:27
    • イイネ!31
    • コメント0
  • それくらい選管は把握調べておくべきでは( ・◇・)?
    • 2019年04月08日 08:32
    • イイネ!29
    • コメント1
  • 選挙妨害も何もこの人に投票しても無効になるんやから教えんとあかんやろ?立候補者>有権者というのはおかしい。あと規定されていないのなら早速規定するんやろな?
    • 2019年04月08日 08:14
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 都道府県議会は60万円という供託金を支払うのだし、被選挙権(候補になる権利)が無いのだったら、最初の届け出のときに、さっさとチェックし供託金も還すのが筋な気が。
    • 2019年04月08日 08:20
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 安倍がNHKの経営委員に友達を押し込むようになってから取り立てが悪質になったんだし自民党に入れないのが一番なんじゃない?
    • 2019年04月09日 03:40
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 管理側が要件不足を把握した時点で立候補を無効にしたり有権者に告知するのがなんで選挙妨害なるわけ?規定がないって冗談でしょ。居住期間を満たしてないという規定があるじゃん。保身だろうこれ。
    • 2019年04月08日 10:02
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 原氏が被選挙権の要件を満たさなければ、この票が他の候補者へ流れる。それを阻害した選管こそが「選挙妨害」なんじゃないの?
    • 2019年04月08日 08:57
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 届出時点で弾かなければ、その他諸々選挙管理上も一人分行政の負荷がかかるので、これは完全に税金の無駄遣いですね。
    • 2019年04月08日 08:30
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 兵庫県芦屋市出身で灘高卒、家族が渋谷区広尾四丁目のマンションに住んでいる黒岩神奈川県知事は、週末になると公用車で広尾に帰るようだが、神奈川県民じゃないからさっさと辞めて欲しいね。
    • 2019年04月08日 20:17
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 事前審査の段階で「資格無し」通告をすればよかっただけ・・・ 当選後に資格無しなのに議員やってるのもいるだろ! 一般職だと遡って失職にした例もあるのに(学歴詐称)
    • 2019年04月08日 09:23
    • イイネ!10
    • コメント0
  • ���ʥס��ɥ��HKから国民を守る会が暗躍するようになってから、逆に���ʥס��ɥ��HKの取り立ては悪質性を増したよね。そして、コイツらもあべしんぞうとズブズブのネトウヨ思想を持っていることも判明している。
    • 2019年04月08日 09:26
    • イイネ!9
    • コメント2
ニュース設定