• このエントリーをはてなブックマークに追加

得票無効の県議選候補が提訴

52

2019年04月12日 19:14 毎日新聞

  • 自分で調べろ!そして、疑問があったら聞け。録音付きで(笑)
    • 2019年04月12日 21:36
    • イイネ!27
    • コメント0
  • これは内容を見た限りでは供託金を没収するほうが間違いではないですか? 0票扱いは仕方ないにせよ供託金は受けた側の不手際もあるのですから返還でよいと思いますがね(;・ω・)
    • 2019年04月13日 08:02
    • イイネ!22
    • コメント5
  • 返すべきだろな。裁判も当然だ。職務怠慢と違うか。
    • 2019年04月12日 20:55
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 某県の県議選は、自分が立候補者の資格(被選挙権)を持ってるっていう宣誓書を出すことになってるんだけど。この県はどうだったんだろう? 号泣の人の県だから、ツメ甘そうな気も・・・
    • 2019年04月12日 19:47
    • イイネ!18
    • コメント12
  • 立候補する前に被選挙権があるかどうか調べてから立候補してください。そんな程度では県議になってもロクな仕事が出来ないと思います。
    • 2019年04月12日 19:27
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 出す方はなぜ住民登録をきちんとやらなかったのか、受けとる方も確認しなかったのか。相互にミスがあるから供託金の半分だけ返すというのはどうかな?
    • 2019年04月12日 20:16
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 被選挙権がないのを本人が把握してないのも問題だが、2992票がゼロ票扱いになったからボッシュートってのもおかしな気がする 両成敗?で半額返せば?
    • 2019年04月13日 02:10
    • イイネ!10
    • コメント3
  • 流石に供託金取っちゃいかんだろな・・・・
    • 2019年04月12日 20:14
    • イイネ!10
    • コメント0
  • つか、それくらい事前に手前で調べろ。そんな他人任せな奴が議員にならないで良かった。
    • 2019年04月12日 20:02
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 選管クソすぎない?損害賠償もんだろこれ。
    • 2019年04月12日 19:36
    • イイネ!9
    • コメント7
  • これは返してもらうべきなんじゃないかなぁ?被選挙権がないなら伊丹市選挙管理委員会はそれを伝えるべきやったし、それをしてないんやから供託金は返して当然でしょw
    • 2019年04月12日 19:41
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 公示日(立候補受付)から開票日までの間に選管が調べる時間はあったはず。無効を言い渡すのは開票してからじゃなくて、途中でも言い渡せただろう。
    • 2019年04月12日 23:21
    • イイネ!7
    • コメント6
  • 被選挙権の有無を確認すべきが、本人なのか、選管なのか、ってこと。私は本人だと思うなあ。蓮舫を非難するなら、選管ではなくこの候補者を非難する方が筋だと思う。
    • 2019年04月12日 19:55
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 確認もせず出る方もどうかと思うけど、受理して選挙までさせといて、後になってから実は貴方には資格がないから無効ですでも罰金(供託金)は払え!って詐欺レベルな気が。こんなの故意にやったとも思えるよね。
    • 2019年04月13日 09:32
    • イイネ!6
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定