• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/05/06 21:49 配信のニュース

128

2019年05月06日 21:49

  • 地方にはいい予備校もあんまりなさそうだし、これはいいと思う。授業料も大手に比べて安いみたいだし。
    • 2019年05月07日 08:05
    • イイネ!82
    • コメント8
  • これは良い学校だと思いますよ。浪人するは諦めてないことの証だから恥ではないです。夢に向かって頑張ってください。
    • 2019年05月06日 22:41
    • イイネ!59
    • コメント0
  • 東京にいかなくても、同じレベルの受験勉強が地方都市で出来るなら、家庭の負担も少ないですね。( ・∇・)
    • 2019年05月07日 01:23
    • イイネ!48
    • コメント0
  • 少子化で空き教室なんかもあるだろうし、こういう取り組みは良いね 金額も大手予備校より安いし… これから増えていくかな?
    • 2019年05月07日 08:11
    • イイネ!35
    • コメント2
  • 予備校や塾が不要になるよう、学校教育充実化希望。その為にも、教員が指導に専念できる環境かつ指導力不足の教員の免許剥奪システムを。問題児対応や躾は、家庭や警察にまわすべき。無償化より大事
    • 2019年05月07日 08:11
    • イイネ!27
    • コメント1
  • 「塾通い」が当たり前の日本。助かる人も多いとおもいますが、授業だけで受験出来ない日本の教育を見直して欲いです。米国では塾無しで頑張っています。
    • 2019年05月07日 08:36
    • イイネ!26
    • コメント4
  • 制服じゃなくてもいいだろ
    • 2019年05月07日 08:02
    • イイネ!23
    • コメント3
  • お隣の島根には昔からありますよ����ʴ򤷤����20年程前だけど、私も通ってました。補習科という名前で、公立進学校の敷地内。試験と面談の結果で入科できます。予備校より格安、先生も高校の先生です。
    • 2019年05月07日 08:56
    • イイネ!19
    • コメント2
  • 母校の制服を着て通うのなら…御近所さん方に「留年したのかな?」等と勘違いされたり、学校の仲間に「あの人は○○高校卒業なんだ。」と先入観を持たれたりしないのかなぁ?
    • 2019年05月07日 07:53
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 都会に出るための、と思えばせつないが地方で受験準備ができるのはありがたい。制服の意味はわからないけど。
    • 2019年05月07日 08:19
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 地方創生の良いモデルケース���å��å�
    • 2019年05月07日 06:32
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 浪人なんて勉強に適性無い証拠やから働きなはれ@(・●・)@
    • 2019年05月07日 19:06
    • イイネ!7
    • コメント3
  • 予備校業界の生き残り競争大変だわ・・・。
    • 2019年05月07日 08:53
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 男塾のほうがええよ、もしくは、戸塚ヨットスクール
    • 2019年05月07日 08:09
    • イイネ!7
    • コメント3
  • ん?これはひょっとして、在学中に留年を続ければもっと安く、プロ教師の授業を受け続けることが出来る。。!浪人にもならないし学力アップ!何より永遠の高校生っ���줷�������줷����
    • 2019年05月07日 08:15
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定