• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/05/07 06:48 配信のニュース

27

2019年05月07日 06:48

  • イルカ・クジラガ〜って日本人叩きするヒトたちがいるけど、発見から92年でドードーを蔑み絶滅させた欧州人と、90億羽いたリョコウバトを食い尽くし絶滅させた米国人に、ゴチャゴチャ言われたくない。
    • 2019年05月07日 09:49
    • イイネ!12
    • コメント5
  • じゃあ人類を滅ぼすかい?一番いい解決方法だと思うのだがね。フハハ
    • 2019年05月07日 10:45
    • イイネ!7
    • コメント0
  • こんなこといいながら原発やったり変な薬ばらまいたり、戦争したり、戦争でもないのに武装して環境汚したり。いい加減にしろよ!!
    • 2019年05月07日 08:56
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 森林破壊や密売密漁密輸などこれ以上強欲な人類の犠牲になる種が出ないよう世論力と団体の啓蒙活動が重要 特に需要地で絶滅種の製品を欲しがらないのが一番大事
    • 2019年05月07日 18:02
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 人間が多すぎるんでしょうexclamation 個人的には 日本にオオカミを復活させたい�����(。・_・。)ノ�ࡼ��
    • 2019年05月07日 12:21
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 動物の世界もそーですが…植物の世界もシビアだよ。外来種の雑草の方が街路樹や花壇の花を脅かしてるよなぁ…駆除しても雑草の繁殖力の方が強いヾ(* ̄▽)・・(市は去年、雑草駆除を断念したらしい…)
    • 2019年05月07日 14:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 天然香料を使用した香水がすぐ廃盤になるのもこれだったりする。すぐデータにのり供給停止。だから開発大変なんだなぁ。シャネルみたいな作りだとずっとロングセラーでいられるけどね。
    • 2019年05月07日 12:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 今まで隕石や彗星などの衝突、大規模な火山活動、ガンマ線バースト、低酸素化などで5回ほど大量絶滅が起こっている。それに比べれば小規模かも。人類の営みなんて大自然に比べればちっぽけ。
    • 2019年05月07日 11:55
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 人類の営みは約140億年の歴史の中でも屈指のバイオハザード。
    • 2019年05月07日 09:17
    • イイネ!2
    • コメント0
  • その原因は人間というたった一種の仕業。
    • 2019年05月07日 18:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 最後に絶滅危惧種になるのは人間
    • 2019年05月07日 16:37
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 解決策?あるよ?あらゆるテクノロジーを解体して原始に帰る。動物愛護の重要性を訴える人は解決策を率先して実行してみては如何か?現代人が人として生きようとする限り必ず自然を食い潰す。
    • 2019年05月08日 03:34
    • イイネ!0
    • コメント0
  • その原因は只1種類のホモサピエンス族の繫殖でしかない!!
    • 2019年05月07日 17:31
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 100万種もあったら、絶滅危惧じゃない種の方が珍しいんじゃないの? 害虫、害獣以外は全部だったりしてw
    • 2019年05月07日 15:43
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 一種が存続するだけでね。    とまで言うと、極論過ぎるけど、そう間違いではない。
    • 2019年05月07日 14:59
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定