• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/05/07 16:02 配信のニュース

10

2019年05月07日 16:02 日刊SPA!

  • 了解しました。が失礼なら、かしこまりました、とか、承知致しましたとか?
    • 2019年05月07日 17:00
    • イイネ!21
    • コメント4
  • ・ネット・SNS界隈に棲息するネガティブ・スピーカーや自分が正義正論な夜郎自大と商売マナーが発する根拠の無いマナーもどきが、不寛容な社会を徘徊している。
    • 2019年05月07日 18:04
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 上司経営者からの指示であれば「了解です、了解しました」は使いますね、施主さん相手なら「承りました、掛からせて頂きます」としますかね。
    • 2019年05月08日 10:17
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 「了解しました/承知しました」や「お疲れ様です/ご苦労様です」みたいなよく聞く話だとドヤる人が、「させて頂く」等の表現には無頓着なのはよく目にする(笑)
    • 2019年05月07日 18:11
    • イイネ!5
    • コメント1
  • そろそろ次のマナーが発明されるぞ。
    • 2019年05月08日 09:36
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 了解ってそんなに失礼かな?(少なくとも映像作品等では)縦社会の軍隊でも使ってるのに…(´・ω・`)
    • 2019年05月07日 17:50
    • イイネ!2
    • コメント3
  • サラリーマン時代にこれを言い出した上司が居て、その上司の回覧に「承知しました」のコメントが並んだのを見たのが、辞めたくなった原点かも知れぬ・・・
    • 2019年05月08日 10:02
    • イイネ!1
    • コメント3
  • サーイェッサー(`∇´ゞ
    • 2019年05月07日 17:15
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 鶏と卵みたいな感じだけど、不快に思う人がいるなら使わないってことでよくない?接客業の茶髪もマスクもそうしながら市民権を得てきたじゃない。
    • 2019年05月08日 10:51
    • イイネ!0
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定