• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/05/10 07:03 配信のニュース

611

2019年05月10日 07:03

  • 跳び箱は跳ぶだけにして、上で回るとかしなければよい。パルクールじゃあるまいし、そんな回転とか必要ないだろ。訳わからん。
    • 2019年05月10日 08:00
    • イイネ!536
    • コメント11
  • 必要か必要じゃない、とかじゃなくて運動する事に意味があるんだと。なんかもう怪我したら規制とか言ってたら体育はヨガのみになっちゃう。やめて。
    • 2019年05月10日 08:18
    • イイネ!331
    • コメント23
  • 怪我するときは、階段でも怪我する。問題は支援。
    • 2019年05月10日 07:58
    • イイネ!242
    • コメント0
  • そんな事言ってたら運動は何もできなくなりますよ。準備運動して注意事項言うぐらいしかないのでは?
    • 2019年05月10日 08:09
    • イイネ!154
    • コメント1
  • ところで、跳び箱は必要なのか?当時疑問に思っていた。何のための跳び箱なんだよ。
    • 2019年05月10日 08:09
    • イイネ!116
    • コメント2
  • 何のための体育なんだろう。運動が苦手でも健康でいるために運動が必要で、その人に応じた運動を指導するのが教育だと思うのだけど。
    • 2019年05月10日 08:31
    • イイネ!94
    • コメント2
  • 運動神経鈍い私は跳び箱だけは大好きでした。上で前転するのも好きでしたよ。
    • 2019年05月10日 07:20
    • イイネ!74
    • コメント5
  • 不運としか(>_<)運動能力過信しないで、飛べないと拒否する勇気を持とう。因みに私は苦手で踏み切り板で止まっていました。逃げ切りました。
    • 2019年05月10日 08:27
    • イイネ!70
    • コメント11
  • 体育は必要だよ。それでなくても運動しないじゃない今の子供って。鉄棒の逆上がりと跳び箱と組体操や縄跳び、将来なんの役にたつかと言われたらそれまでだけどそれは他の授業だってそうでしょ?
    • 2019年05月10日 08:28
    • イイネ!68
    • コメント7
  • たった5段くらいでそんなケガすることあるんだな…気の毒に。 跳び箱は、ビビりながら跳ぶとかえって危ないんだ。思いっきり踏み込んで跳ぶと意外とうまく跳べる。
    • 2019年05月10日 07:58
    • イイネ!67
    • コメント8
  • 技の順番云々の前にその生徒の運動神経の問題でしょw
    • 2019年05月10日 08:03
    • イイネ!65
    • コメント8
  • 学校行けば安泰、行かない人間はわがままで甘いみたいな考え方根強いが、こういうリスクいっぱいあるってわかって言ってるのか?
    • 2019年05月10日 07:59
    • イイネ!43
    • コメント2
ニュース設定