• このエントリーをはてなブックマークに追加

「地元で就職したい」学生減少

95

2019年05月28日 17:13 ITmedia ビジネスオンライン

  • 嘘だ。うちの会社、全国規模で新卒採用してますが、地元と都心の企業両方から内定もらった時、地元の企業にしますと言って、断られる確率がめちゃ高いんですけど?
    • 2019年05月28日 21:43
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 就職して結婚して定年退職後・・・とか色々考えるとやっぱり都会の会社になる。 定年退職後、病気になって病院通いは田舎では出来ない。
    • 2019年05月28日 17:47
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 都会=東京で働き始めたら賃金に対して物価の高さに驚くのでは?願望と現実は違うから����
    • 2019年05月28日 17:49
    • イイネ!16
    • コメント1
  • …親がいて、まともな家庭があり、資金があって、そこがマトモな会社だってゆう運に恵まれた人じゃないと、就職まで行き着かない。派遣の長期契約ですら、資本金もライフラインも保険も親も何も無い人には、契約すら出来ない。
    • 2019年05月28日 20:14
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 田舎だと、インフラがちゃんとしていないし、市町村議会になると給与が中規模企業以下。変な噂はすぐ流されるし、良いこと無し。
    • 2019年05月28日 20:31
    • イイネ!11
    • コメント0
  • いやあ・・・。私も子供達に帰って来いとは絶対言えない。だって職無いもん。
    • 2019年05月28日 19:30
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 東京本社の企業に就職して地方勤務希望するのが一番の勝ち組だと思うのだが
    • 2019年05月28日 18:41
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 都会出身者が田舎に移住しても続かない理由のトップは田舎の陰湿な人間関係だからね。都会に人口を奪われるとか文句言う資格ないよ
    • 2019年05月29日 00:16
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 世間で大都市の、特に首都圏一極集中を憂え批判する声が多いようだが、いざ貴方ならどうする?となきゃNIMBYと同じだな 今どきの就活生って誰か偉い人が何とかあんじょうしてくれるだろう、のような他力本願ばかりだな
    • 2019年05月28日 19:01
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 地元に住みつくと、年取ってボケた親の面倒見させられるから、「親不孝」と言われても逃げ出せ!
    • 2019年05月28日 17:42
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 首都圏、大阪圏、名古屋圏、福岡ぐらいに職が集中していますからね。
    • 2019年05月28日 21:50
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「地元」って、日本国のことじゃない?
    • 2019年05月28日 19:51
    • イイネ!6
    • コメント0
  • >最も低い地域は四国(43.9%)  四国は地元の有名企業に勤めた方が勝ち組なのだ。@_@(きっぱり)←どりふたーず(漂流者)
    • 2019年05月28日 17:34
    • イイネ!6
    • コメント3
ニュース設定