• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/06/08 22:21 配信のニュース

29

2019年06月08日 22:21 サーチナ

  • 技術者の不足もあるだろうが、中国企業は短期間に大きな利益を稼ごうとして、技術の蓄積がなされるのが難しいのではないか?!時間をかけて技術者を育てるのが難しいのだろう。
    • 2019年06月08日 23:31
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 職人気質って拝金主義の世の中では理解されないもんな
    • 2019年06月09日 10:09
    • イイネ!5
    • コメント1
  • いや、日本の技術者は要請があれば行くよ→韓国見りゃあ分かるでしょ?→中国は?何されるか解らんわ、何を食わされるか解らんわ、どっかに幽閉されるかも知れんわじゃあ行く訳ねぇよwww
    • 2019年06月09日 17:20
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 競争に敗れた技術者は韓国に日本の4倍の値で買われる。その国は今どうなってる?中国よ!そこに気づけ!
    • 2019年06月09日 13:02
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 「匠」を軽んずるは儒教圏の宿痾!
    • 2019年06月09日 02:05
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 半導体工場も確か2000年の初め頃から大量の国費の投入と税制上の優遇措置や銀行からのほぼ無制限低金利融資を駆使して育ててきたのに今だ韓国や台湾製品にすら及ばない。この先も無理っぽいです
    • 2019年06月08日 23:37
    • イイネ!4
    • コメント3
  • そちらにも日夜奮闘する技術者がいるでしょう? 大事にしなよ。
    • 2019年06月09日 22:06
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 真似することは悪い事じゃない。日本もそうしてきた。丸パクリで終わるか、解析して研究するかの差がある。「良い物を作る」事を忘れなければ、いつか出来るだろう。
    • 2019年06月09日 16:36
    • イイネ!3
    • コメント0
  • これが中国の強さなんだよ
    • 2019年06月09日 16:35
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 中国の学歴社会の弊害?いや、拝金主義の弊害だろ?w …って、昨今の日本も技術者の養成にはあまり積極的ではないみたいだがな。(-_-;)
    • 2019年06月09日 06:37
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 決定的に不足してるからと言って我が国から技術者を買い叩くのは止めてください(^^)
    • 2019年06月09日 04:52
    • イイネ!3
    • コメント0
  • その製造工場が次々に廃墟だけどね。
    • 2019年06月09日 16:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 日本も20年の不況で技術のバトンタッチが適切に行われなかった可能性がある。上の世代の技術者が定年・死去する前にガンガンに叩き込まないと。
    • 2019年06月09日 12:08
    • イイネ!2
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定