• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/06/13 21:19 配信のニュース

191

2019年06月13日 21:19

  • ミルクの子に比べて完全母乳の子は本当によく泣く。この事を知っている人は割と多いが知らない人もいる。泣き止まなくて困っていたらミルクにしても全然いいんだよ。まずはしんどい事を減らそう!
    • 2019年06月14日 08:03
    • イイネ!202
    • コメント20
  • 家族の協力が必要。でも義母との関係が悪かったりすると逆に頻繁に来ることがイライラの原因にもなるし、長男との歳が近いと育児でもイライラすると思う。産後うつになってた可能性あるよね。
    • 2019年06月14日 08:02
    • イイネ!128
    • コメント4
  • 義母が頻繁にきてるのが良くなかったんじゃないの?
    • 2019年06月14日 08:04
    • イイネ!112
    • コメント4
  • 憶測だけど、旦那が育児に参加しない&寝不足なのに頻繁に姑が昼間に来訪だったらおかしくなるわ。未就学の子供もいるし逃げ場ないよこれ
    • 2019年06月14日 08:53
    • イイネ!96
    • コメント1
  • 上が男の子だと女の子は楽だとか聞くけどそうでもないんだろうね。辛さは人それぞれ。産後鬱はもっと周りも話を聞いてあげてほしい。特に旦那さん。
    • 2019年06月14日 08:05
    • イイネ!73
    • コメント2
  • 義母が頻繁に自宅を訪ねる←仲にもよるけどこれはシンドイ。どんなに仲良くても気を使う。弱さは見せられない。良かれと思って来てたのかな?
    • 2019年06月14日 08:49
    • イイネ!58
    • コメント0
  • えぇ…周り何やっとったん? 旦那はなにしとったんじゃ? ワンオペ? 母親だけ責められるのおかしくない??? 子供は個々で大変さ全く違うから、可愛い可愛くないだけではどうにもならんよね…
    • 2019年06月14日 08:42
    • イイネ!54
    • コメント0
  • 生後3ヶ月、、可愛い盛りだけど、育児って本当に辛いことばっかりだもんね。一瞬の可愛いさに助けられて頑張れてるけど。
    • 2019年06月14日 08:34
    • イイネ!47
    • コメント0
  • 就学前の長男の赤ちゃん返りとかもあったんだろうしねぇ。私は車もあるから、支援センターやらベビースイミングやら、周りの大人頼りまくったけど、頼れる人がいなかったらどうなってたか。
    • 2019年06月14日 08:06
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 義母はもしかしたら心配で来ていて善意で手助けしようとしていたのかもしれないけど それが逆に負担になってしまった可能性はありますね… (;・ω・)
    • 2019年06月14日 09:37
    • イイネ!34
    • コメント4
  • 子離れしないか世話好き過ぎる姑、協力すらしないで家政婦扱いする旦那いればストレスでしかないと思った
    • 2019年06月14日 08:50
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 眠れずにぐずる緑児抱きかかえ深夜の居間で砂嵐聴く。。。一人めだろうが二人めだろうがキツいときはキツい。テレビ画面の砂嵐の音で寝ると聞いて何度トライしたことか(-.-)y-~
    • 2019年06月14日 08:13
    • イイネ!33
    • コメント0
ニュース設定